名学館 近江八幡AQUA21校 | 日記一覧

努力という小さな積み重ねの大切さを子供たちに伝えていきます

Top >  日記

名学館 近江八幡AQUA21校 の日記

経験しましょう

2011.12.20




  こんにちは。もういくつ寝るとクリスマスです。今年一年頑張った生徒は、恐らく良い事が待っている事でしょう。

 さて某新聞にて、ある県の教育委員会が「教師による不祥事」について対策会議を開いたとの記事があり…

続きを読む

経験しましょう

時の経つのは

2011.12.19



 

   こんにちは。テレビ番組など早くも年末、といった雰囲気ですね。年齢を経るに従い、時間の経つのは早く感じます。益々冷え込んで参ります。くれぐれもご自愛くださいませ。




 若いころに比べ、月日・時間の経過は…

続きを読む

時の経つのは

高みを目指す

2011.12.16




   こんにちは。かなり冷え込んでいます。そして明日は雪だという予報も聞いています。くれぐれもご自愛くださいませ。


 さて、京都タワーです。高いですね!無理やりですが、今朝の日本経済新聞にJ2横浜FCの「三…

続きを読む

高みを目指す

神の見えざる手

2011.12.14





   こんにちは。写真は当校の授業ブースの風景です。お越し頂きましたお客様にも「広いですね!」と言って頂けます。入口からは全景が見えないので、見学されますと意外と驚かれます。数ある塾の中でも比較的広く、…

続きを読む

神の見えざる手

見直しの冬

2011.12.13




  こんにちは。時節柄このようなアイテムも飾っております。是非見学にお越しくださいませ。

 さて、受験勉強というものは座学にて「学ぶ」だけではなく、問題をたくさん解かねばなりません。様々な問題に取り組み、パ…

続きを読む

見直しの冬

人間の重み

2011.12.12



 
  こんにちは。今日は晴れています。久しぶりのような気がしますが、そのおかげか心も元気をもらっています。


 私事で恐縮ですが、大学卒業後様々な業種を経験し、様々な素晴らしい方と出会う事ができました。仕事柄…

続きを読む

人間の重み

軸をもつ

2011.12.09




   こんにちは。今日は冷たい風が吹いています。しかし心の中は暖かくしていつもお過ごしくださいませ。

 さて、前述の通り滋賀県では国語の高校受検に「作文」があります。また大学受験には小論文のある学校も増えて…

続きを読む

軸をもつ

読書の冬

2011.12.08




 

  こんにちは。今日は雨です。気分も沈みがちですが、こんな時こそコツコツと取り組みたいものです。明るく頑張って行きましょう。

 今日は本のご紹介です。「手紙屋(蛍雪篇) 喜多川 泰著・ディスカヴァー、トゥエン…

続きを読む

読書の冬

細部が大事なのです

2011.12.07



   こんにちは。寒い日々が続きますが、くれぐれも暖かくしてお過ごしくださいませ。さて、このところ受験生などの3者懇談会をしています。

 男の子は一部大雑把なように見受けられます。何事も細事が大事なのです。細…

続きを読む

細部が大事なのです

お笑い

2011.12.06




  
   こんにちは。一応滋賀県も関西圏内です!少しPRでございます。
 ですので、私も「お笑い」には幼少の頃より親しんできました。以前新喜劇も生で見に行った事があります。

 先日、あるテレビ番組であるお笑い系…

続きを読む

お笑い
163 164 165 166 167 168 169 170 171 172 173 174 175 176 177
【PR】  天ぷら 心。  弦楽器工房Watanabe  トイプードル専門ブリーダーのプードルライフ  ナチュラルケア 松下整骨院  Cafe&Goods B.S.C