名学館 近江八幡AQUA21校 の日記
-
そこそこに
2012.03.23
-
勉強ができると、「俺って他人より賢い」と言いたくなる気持ちは理解できますが。
こんにちは。今日は一日中雨です。気分はいつも明るく頑張っていきましょう。
しかし、日本だけではなく世界を見回しても優れた人はた…
-
Repetition(繰り返し)
2012.03.22
-
勉強とは、「反復、繰り返し」の連続でしょう。今は学期間で気分もゆるくなっているでしょうが、この時期に勉強方法を見直すチャンスです。
最近はどの学校でも「ワーク」という提出物があります。
提出物は必ず最…
-
複雑でこんがらがった社会だ
2012.03.21
-
ミスチルですか。「Everybody Goes」
こんな複雑な社会だからこそ、分かりやすくて簡単なものが流行る時代
です。複雑な事象がすぎると、考えるのもしんどくなり何か安直なフレーズ
に魅せられる結果…
-
不透明な時代を生きる
2012.03.20
-
こんにちは。今日は祝日ですが、通常通り開校しております。
最近は、高校生、大学生含めほとんどがスマートフォンを持つように
なっています。しかし、企業上では既に次の展開に動いている事
でしょう。本当に社会、製…

-
あとがき
2012.03.19
-
こんにちは。
最近本を読んでいますと、「あとがき」に多少興味をそそられます。
作者の思い、本音などが分かり、なかなか読後にほっとさせられます。
いくら難解な書籍でも、著者の人間性が垣間見えて面白いです。
…

-
継承という事
2012.03.17
-
これまで先人たちが残してくれた偉大なものに、何か新たなものを付け加えながら次世代に伝えて行く。
学問やスポーツの世界でもその通りでしょう。方法や理論などは進化して
いますが、これまで連綿と積み重ねて…

-
「自分のやりたい事を
2012.03.16
-
早く見つけよう!」
とのキャッチフレーズが流行っています。某Webサイトによると
高校生時代に見つけた方が良いそうです。しかし、
その某講義詳細を見ると・・、
数十万円・・・、そうですか・・・。しかも東京にし…

-
考えよう
2012.03.15
-
滋賀県の中学校では、卒業式も終わりました。
しかし、1年後に受験はやってきます。また現2年生がどの位成長してくれる
のか楽しみです。
「勉強のための勉強」
ではつまらないでしょう。本来の意義は大人になって…

-
観覧車
2012.03.14
-
みづらいですが写真の「琵琶湖大橋」の向こう側に、以前「琵琶湖タワー」という遊園地がありました。今は赤い「観覧車」だけがその名残として残されています。
昔、NHKで「カンパニー」という社会派連続ドラマ…

-
Welcome to the Real World
2012.03.13
-
こんにちは。また寒さが戻ってきています。昨夜から雪でした。今年はこれで最後になるでしょうね。
さて、3月は卒業シーズンです。学校を卒業し、これから就職される皆様
には新たなる世界が待っています。
…
