名学館 近江八幡AQUA21校 | 日記 | 正確なのでしょうか

努力という小さな積み重ねの大切さを子供たちに伝えていきます

Top >  日記 > 正確なのでしょうか

名学館 近江八幡AQUA21校 の日記

正確なのでしょうか

2015.07.14



       こんにちは。今日はやたらと暑くなっています。もはや夏を感じさせられます。昨日に引き続きまして「高温注意報」も発令中です。熱中症などくれぐれもお気を付けくださいませ。そして、写真は、京都市左京区の琵琶湖疏水です。少しでも涼やかな気分になってもらえれば幸いです。京都では、「祇園祭」真っ最中です。人混みが苦手の私ですので、先日は四条近辺は華麗にスルーしてしまいました。17日(金)が「前祭・山鉾巡行」で、今日から16日までが「前祭・宵山」期間になります。暑さも増してきますので、水分補給などはお願い申し上げます。


       さて、文科省と大阪で「学力テスト・調査」の取り扱いにつきまして、各メディアなどでも話題になっています。私も当初は、内申に含むのはどうか・・、と思っていましたが。しかし、単に現状調査のためだけ、個人や学校の成績は関係なし。もちろん順位付けはもってのほか・・。もしですが、野球部のピッチャーの球速がどのくらいか、現学生の投手全員を対象として測定します。あくまで調査ですので、早いか遅いかは関係ありません。もちろん順位はつけません・・。どの位本気で投げるでしょうか。もちろん本気でという方は素晴らしいです。例えは余り良くありませんが、そのケースと同じくらい、もしくはそれ以上の割合で「学力テスト」に真剣に取り組まない生徒はいるでしょう。(実際、内申に入らないので・・・、という声も聞いています)


       だとすると、このテスト(調査)っていうのもどこまで正確なのかという疑問が浮かんできます。皆が真剣に取り組めば、もう少し良くなるのでは。生徒にしたら高いモチベーションで取り組むのは、難しい事でしょう。内申に含めるというまではどうか分かりませんが、何か他の方法ないのでしょうか。折角中学3年生もするのだから、県立高校の志望校別の判定材料とするとか・・。あくまで思いつきですので、問題点はありますが。

       文科省も単に調査して結果まとめて分析しただけで終わりになっていないのでしょうか。また、その元となるデータは果たして正確なのでしょうか。疑問です。

     さて受験生は、現在の自分の立ち位置を把握しましょう。夏休みの間には何をすべきか。2学期明けにはどうなっていたいか、イメージして励んでいきましょうね。

☆わかりませんは大歓迎!!★わかりませんは大歓迎!!


名学館 AQUA21校 古和田(コワダ)
滋賀県近江八幡市鷹飼町179番地 AQUA21 3階
<JR琵琶湖線 ・近江鉄道 近江八幡駅から徒歩約3分>
TEL 0748-37-4119

★塾なのに家庭教師!☆塾なのに家庭教師!★塾なのに家庭教師

正確なのでしょうか

日記一覧へ戻る

【PR】  モンドールデリバリー  渡邊珈琲販売所  Resteriahair(リステリアヘアー)  ハローストレージ江坂J  優整体センター