名学館 近江八幡AQUA21校 の日記
-
異なる角度から見てみる
2015.06.24
-
こんにちは。今日はまたこれから暑くなりそうです、くれぐれも熱中症などお気を付けくださいませ。そして、市内でも食中毒事案が発生しています。鶏肉など生食を避けて、十分な加熱処理をお願い致します。
さて、また興味深い書籍を読了しました。「幕末外交と開国(加藤祐三氏著・講談社学術文庫発行)」。歴史は好きですので、様々な時代の書籍を読むようにしています。歴史教科書でも私の頃のものとは異なっている箇所もしばしば見受けられます。過去のものではありますが、日々生きているものであると感じさせられます。これまでの通説、史観を覆して、ある人物や事件が再評価される動きも出てきています。その意味でも、以前の大河ドラマ「八重の桜」は非常に意義のあるものでした。
当書籍は、主に黒船来航から幕末の日米和親条約(1854年)締結時の経緯が記述されています。薩長など明治政府のなる要人たちからは弱腰・屈辱外交と揶揄されていましたが、そうではなく対等の精神で主張すべきところは主張し、ペリーの方が妥協させられたケースもありました。アメリカ側も決して当時(英国など)の強国にありがちな砲艦外交ではなかった模様です。
歴史も関わった人物ごとに、様々な見方ができると思います。その人物に憑依して、思いを汲み取ることも歴史の醍醐味の一つではないでしょうか。勉強の内容も理解のない単なる暗記では、あらゆる問題をさばいていくことはできません。十分理解を伴った暗記を目指してもらいたいです。行き詰まった時には、休憩するか違う見方をしてみる、見る角度を変えてみることも必要です。また、じっくり悩み考えた結果寝ると翌朝頭がきっちり整理されてくることもあります(今日の私です)。
今日も励んでいきましょう!
☆わかりませんは大歓迎!!★わかりませんは大歓迎!!
名学館 AQUA21校 古和田(コワダ)
滋賀県近江八幡市鷹飼町179番地 AQUA21 3階
<JR琵琶湖線 ・近江鉄道 近江八幡駅から徒歩約3分>
TEL 0748-37-4119
★塾なのに家庭教師!☆塾なのに家庭教師!★塾なのに家庭教師
