名学館 近江八幡AQUA21校 | 日記 | 生き急がずに

努力という小さな積み重ねの大切さを子供たちに伝えていきます

Top >  日記 > 生き急がずに

名学館 近江八幡AQUA21校 の日記

生き急がずに

2015.05.08




       こんにちは。昨日から既に学校、当校も再開しています。頑張っていきましょう!さて、県内でひったくり事件増加(特に南部)につき、「ひったくり多発注意報」が発令されています。自転車や原付のカゴのカバンなど十分ご注意のほどお願いします。また、11日(月)から「春の全国交通安全運動」がスタートします(~5/20まで)。自動車、バイク、自転車含めて、周囲(こども、高齢者など)をよく見て注意深く安全運転でいきましょう!もちろん私も含めてです。


       昨日に引き続き「緑」が鮮やかに映えています。市内の「安土山(安土城址)」の風景です(安土城考古博物館方面より)。眼の保養にもなりそうですね。信長公も人生わずか50年(享年49歳)とそもそも覚悟をしていたのでしょうか。いかにも生き急いでいた感があります。大事を成そうと思えば、周囲との軋轢をぶち破っていかないと難しいのかもしれません。それは、現代社会でも似たようなところはありますが。最近は見える、見えないルールが増えて、障害、軋轢も比例して増えているように感じます。乗り越えるには、かなりの精神力が必要とされそうです。以前に比べて、政治家などもどうも小さくなってきました。恐らくそういう時代なのでしょうね。


       現状維持志向では、紙飛行機を水平に投げるように次第に落ちていきます。目標に向けてまずは、高いところからもしくは上へ向けて投げて丁度良いくらいになります。やみくもに生き急ぐ必要はありませんが、ある程度の心理的負担で山を乗り越える方がよい良い生き方ができるでしょう。どの位の障害や軋轢を乗り越えることができるか、いきなり頂点を意識せずに、まずは一歩一歩確実に丁寧に歩んでいきましょう!

☆わかりませんは大歓迎!!★わかりませんは大歓迎!!


名学館 AQUA21校 古和田(コワダ)
★523-0891
滋賀県近江八幡市鷹飼町179番地 AQUA21 3階
<JR琵琶湖線 ・近江鉄道 近江八幡駅から徒歩約3分>
TEL 0748-37-4119

★塾なのに家庭教師!☆塾なのに家庭教師!★塾なのに家庭教師

生き急がずに

日記一覧へ戻る

【PR】  消防設備点検会社のエーケイ防災設備  貸衣装レンタル 丸喜衣裳店  金子指圧治療院  リズムHouse リトミック&ピアノ教室  かいたい家具館 商品クラブ