名学館 近江八幡AQUA21校 | 日記 | 夜郎自大にならないように

努力という小さな積み重ねの大切さを子供たちに伝えていきます

Top >  日記 > 夜郎自大にならないように

名学館 近江八幡AQUA21校 の日記

夜郎自大にならないように

2015.04.06



 
      こんにちは。4/5ごろは、24節気で言いますと「清明」の時期に当たります。「清浄明潔」の略語だそうです。今日は曇っていてそうではありませんが、晴れている時はまさにそのようなイメージですね。桜は晴れでこそ冴えるものです。また、百花が華麗に咲き競う季節です。最近は、外国と合わせて9月入学も議論されていますが、どうも季節的にそぐわないような気がしますね。校内へ入ると新入生を歓迎してくれるかのように、桜たちが待ち構えています。それで、心も新鮮になります。そうした自然の移り変わりとイベントとの相性は、大切にしていきたいものです。


     さて、当校エリアの公立小中高校は、4/8(水)が入学式&始業式です。本当に近づいてきました。新たな環境になる生徒は、緊張感が高まってきているかもしれません。始まればすぐに慣れる事でしょう、新たな一歩です。何事にも精一杯取り組んでくださいね!一昨日卒塾生にも会うことができました。既に提出用課題は終了した、との事。素晴らしいですね。その早め早めの対応で、頑張ってください!


     ようやく落ち着いて大河ドラマを見れるようになりました。「花燃ゆ」です。松陰先生も少し、自信過剰、純粋すぎた所があったのではないでしょうか。反面そうだからこそ、周囲を感化し慕われもしたのでしょうが。きっと周囲が見えなくなっていたのでしょうね。歴史の出来ごとは現代の感覚を持って、「ああしたら」とか「こうすべきでは」といった批判は適当ではありません。そういう時代だったのでしょう、もちろん反省すべき点は見直すべきですが。もう少し現実感覚、柔軟性があれば・・、もう少し幕末時代、政治において活躍することができたのではと残念でなりません。


     当時「江戸遊学」をすることによって、日本だけではなく世界の情勢を知ることができ幅広い視野を見ることができたそうです。現在は、それが海外になっているのでしょう。視野狭窄に陥らないように、夜郎自大になってしまわないように。若い時には、育ってきた土地と全く異なる社会に触れてみてもらいたいものです。(写真は、春の八幡堀の風景です。)


☆わかりませんは大歓迎!!★わかりませんは大歓迎!!


名学館 AQUA21校 古和田(コワダ)
★523-0891
滋賀県近江八幡市鷹飼町179番地 AQUA21 3階
<JR琵琶湖線 ・近江鉄道 近江八幡駅から徒歩約3分>
TEL 0748-37-4119

★塾なのに家庭教師!☆塾なのに家庭教師!★塾なのに家庭教師

夜郎自大にならないように

日記一覧へ戻る

【PR】  日建学院 南浦和校  愛知気功整体  弥生が丘足もみん 台湾式リフレクソロジー  アークン運転代行 南越谷 新越谷 草加 東川口   全席個室居酒屋 九州和食 八州 長崎思案橋店