名学館 近江八幡AQUA21校 | 日記 | 基礎と読解力

努力という小さな積み重ねの大切さを子供たちに伝えていきます

Top >  日記 > 基礎と読解力

名学館 近江八幡AQUA21校 の日記

基礎と読解力

2015.03.11




     こんにちは。今日は風が冷たく、また冷え込みが戻ってきております。くれぐれもご自愛くださいませ。さて、昨日は一部受検生が入試終了後、報告に寄ってくれました。ありがとう!!結構嬉しいものです。お疲れ様でした。本当にホッとして今頃はクラスの皆で和気あいあいと笑顔で過ごしている頃でしょう。後は卒業式ですね。仲間との時間ももう少しです。青春してもらいたいものです。ハメを外しすぎないようにしてくださいね!


     「自分のことは自分のことが一番良く分かっている・・。」

     果たしてそうでしょうか。大人になりますと、予想しなかった出会いや偶然などもあります。当初思いもつかなかった事、仕事などをしていたりして、実はそれが自分にマッチしていたという事もあります。偶然もあるでしょうが、周囲環境含め他人、周りの方がよく自分のことを理解している面も一部あります。上記の言葉は、よく何かをしない、諦める時に使われがちですが。誰しもできない・できそうもない人に向かって、誘ったりはしないでしょう。可能性があるからこそ、声を掛けてくださっています。そうした時は、風に身を任せてみるのも一興です。自分の過大になりがちな自己像を若いうちに崩してみると、意外な一面があるのに気付きます。それが経験になり、分厚いものを作っていきます。まずは、これからの人生を楽しみに今を生きてください。まるで、卒業のコメントですね。


     そして、昨日実施された「滋賀県高校学力検査(いわゆる入試問題)」を見ていました。時間が50分/教科(従来40分)と長くなりまして、どのようなスタイルになるのか興味津々でしたが。やはり、改めて基礎基本事項の徹底が大事だと思い知らされます。理科(実験重視)・社会などは特に、問題構成と言いますが、スタイルに変化が見受けられました。読み取りやすくなった生徒もいたのではないでしょうか。時間が長くなったぶん、読解力・理解力が必要とされるように感じます。次の受験生も忍耐・根気強く、文章を読む訓練をしてもらいたいです。やはり、読書というものが改めて大切なのだとつくづく思います。英語長文も昨年一昨年よりは、比較的読み取りやすくなっているような気がします。また、次回受験生向け対策として活かして、資料などをお渡ししていきたいと思っております。

     さて、次の土日、14・15日は市内で「左義長まつり」です。また華やかで、激しく、また観光客などで賑わう事でしょうね。  

☆わかりませんは大歓迎!!★わかりませんは大歓迎!!


名学館 AQUA21校 古和田(コワダ)
★523-0891
滋賀県近江八幡市鷹飼町179番地 AQUA21 3階
<JR琵琶湖線 ・近江鉄道 近江八幡駅から徒歩約3分>
TEL 0748-37-4119

★塾なのに家庭教師!☆塾なのに家庭教師!★塾なのに家庭教師

基礎と読解力

日記一覧へ戻る

【PR】  東京視力回復センター 横浜  小学生英会話 ステップワールド英語スクール 西宮・甲東園駅前教室  クリーニングネクスト  ハウジング重兵衛 佐原店  セルフ写真館 スタジオ・キューブ