名学館 近江八幡AQUA21校 の日記
-
Coffee Break
2015.02.28
-
こんにちは。昨夜からまた冷え込んで参りました。寒暖の差が激しい季節ですので、くれぐれもご自愛くださいませ。できる限り暖かくしてお過ごしください。
さて受験勉強真っ只中の生徒もいるでしょうが、時には「忙中閑有り」とも申しますように今回はやや柔らかめに。少し前、「空気の研究(山本七平著:文春文庫発行)」読了しました。社会学的、やや哲学的で難解な書籍です。日本社会の国民性を暴いたもので、社会的「空気」という秘められた謎に迫っています。時間を置いて、再度詳しく読み直したい本です。
以前、学生に「どんな本を良いでしょう」と聞かれた事があります。基本的に、その人それぞれの興味ある本で良いと思うのですが(興味ない本を読もう、薦めたりするから本キライの人が増えるような気がします)。しかし、10代後半や20歳代になりますとそろそろ小説系から卒業しても良いのではないでしょうか。
大学生時に読んでもらいたいものと言えば、
「フランクリン自伝(ベンジャミン・フランクリン著・岩波文庫など発行)」
~アメリカ資本主義の育ての親とも言われています。政治家だけでなく、出版業など実業にも携わり、また科学的な業績も残されています。~
「自助論(サミュエルスマイルズ著:PHP新書など発行)」
~良い人生を生きるには・・、人生論の本です~
「学問のすすめ(福澤諭吉著:ちくま新書など発行)」
~社会教科書にも記載されているほど有名です。合わせて「福翁自伝」や「文明論之概略」などもできれば~
「国際政治(高坂正尭著:中公新書発行)」
~私の学生時に教授に薦められて読んだ本です。発行されて古くはなりますが、全く色褪せません。~
また思いついたときに、書いていきましょう。さて今日も頑張っていきますか。
☆わかりませんは大歓迎!!★わかりませんは大歓迎!!
名学館 AQUA21校 古和田(コワダ)
★523-0891
滋賀県近江八幡市鷹飼町179番地 AQUA21 3階
<JR琵琶湖線 ・近江鉄道 近江八幡駅から徒歩約3分>
TEL 0748-37-4119
★塾なのに家庭教師!☆塾なのに家庭教師!★塾なのに家庭教師
