名学館 近江八幡AQUA21校 の日記
-
学ぶはマネブ
2015.02.24
-
こんにちは。最近早くも花粉状況のニュースが見られます。今年は、なかなかの花粉具合だそうです。私は日頃より予防しておりますがどうでしょうか。完全防備で乗り越えていきましょう!
修学旅行へ行っていた生徒も無事帰ってきました。お土産ありがとう!とても美味しかったですよ!存分に楽しめたみたいですね、旅行はいつも行く前の準備が大変ですよね。行ってしまえば全く気にはならないのですが。私自身ここ最近旅行へは行けていませんね。人生では時に旅立つのも良いこととされています。いつか期待しておきましょう。
さて、今週は学年末テスト前ウィークです。精一杯取り組んでもらいたいです。学校ワーク(提出物)は早め早めに仕上げてもらいたいものですが、単にこなす、やるだけでは意味がありません。丸写しはまったくもっていけませんが。見ていますと、工夫をしている生徒も見受けられます。そうしたところに勉強のセンスが垣間見る事ができます。そうした生徒は、まだ十分に力が発揮されていなくても、伸びていくのではと感じさせられます。単に言われただけのことをするのではなく、自分でそれを基に創意工夫できる生徒は何よりも素晴らしいです。時には考えすぎて何度も周回してしまうでしょうが、その思考経験は大切です。今後も自分で考え抜く習慣を続けてもらいたいものです。
最近テスト前ですので、様々資料、プリント類を渡しています。受け取ったものはテスト前までに何が何でもやり遂げる習慣をつけてもらいたいです。しかし、焦りすぎてはいけません。受け取るやいなや今している学習内容はさておいて(丁度飽きていたからなのか)、渡したプリントに取り組もうとする生徒もいます。今取り組んでいるものを中途半端にせずに、まずはそれを完了させてから新たな分野に取り組んでくださいね。
勉強は成果が上がらなければ、何か変化をつけてみる事も肝要です。そういう場合は、我々、先生、友人などに相談し、やり方を真似てみることも大事です。「学ぶ」という事は、よく言われますように「マネブ」という事でもあります。10歳代は、背伸びしすぎずにまずは「真似てみる」ことから始めても良いでしょう。
最後まで諦めずに、精一杯励みましょう!
☆わかりませんは大歓迎!!★わかりませんは大歓迎!!
名学館 AQUA21校 古和田(コワダ)
★523-0891
滋賀県近江八幡市鷹飼町179番地 AQUA21 3階
<JR琵琶湖線 ・近江鉄道 近江八幡駅から徒歩約3分>
TEL 0748-37-4119
★塾なのに家庭教師!☆塾なのに家庭教師!★塾なのに家庭教師
