名学館 近江八幡AQUA21校 の日記
-
これからはコミュニケーション力も
2015.02.21
-
こんにちは。改めてですが、この言葉をもう一度。
「諦めなければ何事も叶う その人それぞれにとっての栄光のレシピが必ずある 僕(私)が生きた証しを残そう!」
昔あるセミナーで聞きました。あの某有名チェーン店でお馴染みの「カーネルサンダース」さんの言葉だそうです。今でも入口に掲示しています。宜しければ是非ご覧くださいませ。
さて、昨日授業で「分かり出したら、楽しくなってきた」との声が聞こえました。最初は難しく思えても、繰り返しトライすれば理解できるようになります。要は、多少でも忍耐と繰り返し力があることです。私はこれまで(学生時も)塾へ行かずに一人で勉強する事が多かったですので、基本勉強は孤独にやるものだと思います。しかし仲間と刺激し合い教え合う事によって、折れそうな心を再度盛り返すことができます。そういえば、私は途中ココロが折れて中だるみする事が多かったですが。誰しも折れそうなココロとの戦いは必要でしょう。それをどのように凌いでいくか。仲間と乗り越えていくことも有りです。
昨日も私が他の生徒に教えている間に、仲間同士で教えあっている姿が見られました。こちらとしたら大変微笑ましい限りです。教えることで本当に理解できているのかどうか、が分かります。ふと止まったらそこが十分には理解できていないという事でしょう。そこで、新たな知見が得られます。
一般的にですが、女性に関してはそうした仲間同士のコミュニケーションが普通なのでしょうね。男性はどうしても不必要なプライドが邪魔をして、時には強がってしまいます。ある塾生は、学校の仲良い生徒同士で問題出したり、単語テストをお互いし合いながら勉強しているそうです。羨ましい限りですね。そうしたお互い切磋琢磨していくことで学力ももちろん上がり、コミュニケーション力も高まります。社会に出ると、学力の高さは全てにおいて必要ではありません。どちらかというと本人の持っているもの、コミュニケーション力が必要とされます。今、「アクティブラーニング」がもてはやされていますが、そうした狙いもあるのでしょう。
下級生もそうした「分かる楽しさ」に早く目覚めてもらえますと幸いです。今日も頑張っていきましょう!
☆わかりませんは大歓迎!!★わかりませんは大歓迎!!
名学館 AQUA21校 古和田(コワダ)
★523-0891
滋賀県近江八幡市鷹飼町179番地 AQUA21 3階
<JR琵琶湖線 ・近江鉄道 近江八幡駅から徒歩約3分>
TEL 0748-37-4119
★塾なのに家庭教師!☆塾なのに家庭教師!★塾なのに家庭教師
