名学館 近江八幡AQUA21校 | 日記 | 時にはスロースピードで。

努力という小さな積み重ねの大切さを子供たちに伝えていきます

Top >  日記 > 時にはスロースピードで。

名学館 近江八幡AQUA21校 の日記

時にはスロースピードで。

2015.02.19




    こんにちは。今日は、24節気のうち「雨水」にあたります。ようやく寒さも峠を越えて、雪から雨に変わり雪が溶け出す時期にあたります。出かける際にはみぞれらしきものが降っていましたが、今は快晴です。今日は中学3年生の学年末テストが実施されています。頑張りましょう!


現在、「知的生活習慣」」(ちくま新書発行・外山滋比古先生著」を読んでいます。著者の作品はこれまでよく読みました。「思考の整理学」や「知的創造のヒント」などは、是非今の大学生にも読んでもらいたい作品です。Web中の単なる雑多な情報よりは、比べるまでもなく深い内容で腑に落ちてくるものがあります。著者の作品は、結構国語の読解問題として時に出題されています。中学生には少し難しい内容かな、と感じるのですが。書籍は、発行当時は余り芳しくない売行きだったものが、およそ20年後に突然得れだしたそうです。先ほど、難しいと書きましたが内容的には口語的で非常に読みやすいです。結構短時間で読めそうですが、これはじっくり読まねばもったいないと感じさせられる書籍です。是非!


やはり、良いものは数年たっても評価されていきます。逆に良いものだから、本質を突いているからこそ、理解されるのに時間がかかるのかもしれません。現代は、商品やシステムなど時間軸が早くなり、流行のサイクルが短くなりつつあります。忙しない時代とも言えます。放っておけばいとも簡単に流され、通り過ぎていくものがほとんどです。そんな中でも、何か本物、質の高いもの、人に巡り会いたいものだと感じる今日この頃です。

ビジネスでも若い頃はイケイケで焦るばかりで、何が大事なのか・本質なのかを理解出来にくい頃です。自分中心になりがちです。情報はWeb中心でとは最たるものでしょう。Webにも貴重なものはありますが、ジャンクなものが大層紛れ込んでいます。やはり、書籍に敵うものはありません。

もう少し時間軸をスローにしてみた方が、景色を存分に堪能できて深く味わえそうです。何かひとつの事に夢中、取り込まれるのも大事ですが、時には周囲をゆったりと見渡していきたいものです。今日も頑張っていきましょう!


☆わかりませんは大歓迎!!★わかりませんは大歓迎!!


名学館 AQUA21校 古和田(コワダ)
★523-0891
滋賀県近江八幡市鷹飼町179番地 AQUA21 3階
<JR琵琶湖線 ・近江鉄道 近江八幡駅から徒歩約3分>
TEL 0748-37-4119

★塾なのに家庭教師!☆塾なのに家庭教師!★塾なのに家庭教師

時にはスロースピードで。

日記一覧へ戻る

【PR】  Hair Bless  お好焼・もんじゃ ふらわぁ  バランスステーション  出張修理 おいちゃんの自転車屋  diningbar calm