名学館 近江八幡AQUA21校 | 日記 | 学校ワーク類の取り扱い方

努力という小さな積み重ねの大切さを子供たちに伝えていきます

Top >  日記 > 学校ワーク類の取り扱い方

名学館 近江八幡AQUA21校 の日記

学校ワーク類の取り扱い方

2015.02.14




   こんにちは。昨夜から今朝にかけて冷え込んでいましたね。今朝も雪模様でしたので、どうなるかと思いきや今は快晴です。青空で雲も少なくなっています。道中も比較的、安心してご来塾頂けそうです。まだまだ冷え込みも続きます、くれぐれもご自愛くださいませ。


   さて、当校エリアの中学3年生は最後の学年末テストが来週末、下級生は今月末より3月初に実施されます。また恒例の「学年末テスト対策ゼミ(無料・予約要)」を実施します。ご兄弟などいらっしゃいましたら、お誘いあわせの上ご参加も可能です。まずは、お問い合わせください。

  日時は、2/22(日)・3/1(日)の14時~17時となっております(延長自習希望あれば、ご相談ください)。勉強計画などしっかり立てて準備の上、臨んでくださいね。問題プリントならなんぼでもありますよ!

  既に提出物(学校ワーク類)は取り掛かっていると思います。理想的には、一週間前までには終わらせておいてもらいたいです。または、何度も繰り返し取り組むことは何より有効です。自宅などで一人でやっていて、不明点などあれば、うんうんずっと唸ってみる事も時には必要です。しかし、それには限度があります。時間は有限です。余り一つのものにとらわれすぎない様に!嫌になって、即効スマホでエンジョイでは本末転倒です。そこで、解答集を見てみましょう、特に解説を読みましょう。できれば、解説が詳しく掲載されている問題集がベストですが。読んだら、再度自分で再現してみる事が大切です。

  どうしても分からなければ「学ぶはマネブ」ともいう様に、暗記、コピーしてみるのも手です。全く効果がないのは、期限差し迫っての単なる「丸写し」です。それでは、点数は上がってきません。その前に、不明点など付箋貼って、一気に聞いてもらいたいです。ワークなどの材料は、有効に活用していきましょうね。

   今日も頑張っていきまっしょい!

☆わかりませんは大歓迎!!★わかりませんは大歓迎!!

名学館 AQUA21校 古和田(コワダ)
★523-0891
滋賀県近江八幡市鷹飼町179番地 AQUA21 3階
<JR琵琶湖線 ・近江鉄道 近江八幡駅から徒歩約3分>
TEL 0748-37-4119

★塾なのに家庭教師!☆塾なのに家庭教師!★塾なのに家庭教師


   

学校ワーク類の取り扱い方

日記一覧へ戻る

【PR】  パソコンサポート OVERONE  Architectural Design & Craft  ★ TREEHOUSE ★  greenleaf 和装前撮り ヘアーメイク 着付け リラクゼーション ヘッドスパ  ジャパンダ中国語教室 - 大阪・心斎橋  麺屋・高豚 水草店