名学館 近江八幡AQUA21校 | 日記 | 自分を越えていく

努力という小さな積み重ねの大切さを子供たちに伝えていきます

Top >  日記 > 自分を越えていく

名学館 近江八幡AQUA21校 の日記

自分を越えていく

2015.02.04




   こんにちは。今日は2月4日「立春」です。節分の翌日で、「寒さがあけて春に入る日」春の初日にあたるそうです。「節分」という言葉も何気なく使っていましたが、「冬と春の分かれる節目の日」という意味合いとの事です。厳しい冷え込みという一方の極があるからこそ、もう一方の極もあります。これから徐々に暖かくなってくる事でしょう。厳しい時期があるからこそ、その分の喜びは何にも代えがたい物があります。もうすぐです、頑張りましょう!

  
   やはりこの年齢になって考えてみますと、10歳代というのは一生のうちで足腰を鍛える時期なのでしょうね。この時期の一所懸命な経験などが自分を片付くっていくのだとつくづく感じさせられます。しかし、実際当事者になってみるとその境遇に気づかない人が多いことでしょう。自分も他人事とは言えませんが。今更ながら、「若い時の苦労は買ってでもせよ」というのは真実だと思います。ですので、今の自分に満足せず自堕落にならずに、少しでも日々今の自分を越えようとする行動をしてもらいたいものです。

  行動をすると、他人から何らかのリアクションがあります。それは肯定的なものばかりとは限りません。否定的な言動であったり、足を引っ張ろうとする者もいるかもしれません。世の中はそうした人間関係で成り立っています。必ずしも綺麗ごとばかりではなく、一部矛盾に満ち溢れた世界でもあります。しかし、そうした不条理を越えていった人が大事を成すのでしょう。

  学校や家庭でも、矛盾や納得できない事は多いものです。しかしそれは社会の縮図です。そこで立ち止まるのではなく、それをいかに乗り越えていくか。個人の生き様が問われる場面です。そこで、言い訳をして怠惰な方向に走ってしまわないように・・・、と祈るばかりです。

  大人は恐らくそのように思っています。日々真剣に頑張っていきましょう!

☆わかりませんは大歓迎!!★わかりませんは大歓迎!!

名学館 AQUA21校 古和田(コワダ)
★523-0891
滋賀県近江八幡市鷹飼町179番地 AQUA21 3階
<JR琵琶湖線 ・近江鉄道 近江八幡駅から徒歩約3分>
TEL 0748-37-4119

★塾なのに家庭教師!☆塾なのに家庭教師!★塾なのに家庭教師

自分を越えていく

日記一覧へ戻る

【PR】  メガネショップナカムラ  人有喜 宴  手作り作品のお店 た~ふ  居酒屋 人(JIN)  Dance Studio Advanstar