名学館 近江八幡AQUA21校 | 日記 | ラストスパート

努力という小さな積み重ねの大切さを子供たちに伝えていきます

Top >  日記 > ラストスパート

名学館 近江八幡AQUA21校 の日記

ラストスパート

2015.01.06




    こんにちは。今日は夕刻まで雨模様です。平日ですので、館内のお客様も通常よりは少ない様子です。しかし、年末年始はイベントもありまして、かなりのお客様で賑わっていました。当校は、3階にあります。ぜひ一度お寄りくださいませ。


  毎年年始は、某テレビ局の「箱根駅伝」に夢中になってしまいます。最近は、往路のみしか見れませんが。青山学院大学、総合優勝おめでとうございます!私も一時恥ずかしながら長距離をしていたこともありまして、興味深くじっくり観ています。何かトラブルがあっても、最後まで走り抜こうとする姿勢は見ていて辛くもあり、テレビの前から励ましたくもなります。駅伝などというのは、きっと日本人の精神、心にマッチするのではないでしょうか。海外で駅伝が流行っているというのは余り聞いたことがありません。一人のエースに頼ることなく、全員の必死な努力、協力で勝利をつかみとろうとする、というところが日本的なのでしょうか。個々の力は劣っていても、バトン技術で伍していけるリレー競技なども向いているのでしょう。しかし、最近はテニスのような個人競技でも活躍が目立ちます。徐々に個人重視社会になりつつあるのかもしれません。


  海外だと、団体競技は俺が俺が・・・、でまとまりがつかないのかもしれません。もちろん良いところもありますが。日本もそうした良さを失わずに、個々の力を上げていく努力が今後更に求められてくる事でしょう。絆、団結力は強いものがありますが、反面一人一人が強いもの、優位にある者に甘えてしまう、依存してしまう悪い面もあるように思います。

  そうならないようにするため、自主性を保つために必要なものは、やはり学問・勉強をするという事です。何かに熱中する、得意分野をつくって行くことです。今日は一部中学3年生の「実力テスト」が実施されている学校もあります。講習の成果を存分に発揮してもらいたいものです。

  今日で「2014年度冬期講習会」も最終日です。明日からは3学期のスタートです。受験生は、ラストスパートです。個人の力をあげていくために、必死に懸命に努力をしていきましょう。

☆わかりませんは大歓迎!!★わかりませんは大歓迎!!

名学館 AQUA21校 古和田(コワダ)
★523-0891
滋賀県近江八幡市鷹飼町179番地 AQUA21 3階
<JR琵琶湖線 ・近江鉄道 近江八幡駅から徒歩約3分>
TEL 0748-37-4119

★塾なのに家庭教師!☆塾なのに家庭教師!★塾なのに家庭教師

ラストスパート

日記一覧へ戻る

【PR】  地酒とワイン 錦本店  高島平整体院  日曜理科研究室 岡山理科学館  COCKTAIL BAR ANTIQUE  ニャンコインランドリー