名学館 近江八幡AQUA21校 の日記
-
人生を白紙委任しないように
2014.11.27
-
こんにちは。今日は少し寒さも落ち着いています。ですが、来週からは冷え込む予報ですので、くれぐれもご自愛のほどお願い申し上げます。また脳のエネルギーを活発にするには、多様な糖分を摂取することが必要だそうです。最近、改めてバナナが注目されています。合言葉は「バナナ」です。
写真は、当校の個別指導用ブースの拡大画像です。清潔さを心がけております。ご見学は大歓迎です!是非お越しくださいませ。
「人の振り見て我が振り直せ」ということわざがあります。誰しも悪いところ良いところがあるように、自分にも良いところ悪いところがあります。他者の良い所は吸収して、悪いことはそのようにしないことを心がける。また、得てして他人の悪いところは言うにせよ言わないにせよ非難しがちですが、自分の悪いことは「仕方ない」と甘めになってしまいます。なかなか難しいことですが、他者に対しては寛容に自分に厳しくあればベストなのでしょう。少しづつでも心がけていければ良いですね。
塾でも宿題を出すことは普通です。それを生徒自身がどう取り組んできたのか。結果を見れば、その過程が一目瞭然です。遊び優先で、適当にさっとこなしただけなのか、不明点もできる限り自分で調べようとしたのか、わからないことは白紙委任なのか・・。またプラスアルファ自分で能動的に取り組んだのか・・。宿題を出した方には、明らかにわかりますよね。その宿題解答欄に全てが描かれています。
分からないことでも「分からんのは、しゃあない!」。じゃなくて、分かるところまで自分で頑張ってみる姿勢が必要です。そこまでの途中経過もないようでは、何もしてこなかったと同じ扱いになってしまいます。大げさではありますが、将来どうなるか分からないので、自分の人生を他人に白紙委任してしまいますか。
その辺りの姿勢が成績にも反映してきます。宿題+自分で言われなくても貪欲に取り組める人こそが、これから必要とされる人材でもあります。せめて必死に取り組んだ証をその中に残していってもらいたいものです。
☆わかりませんは大歓迎!!★わかりませんは大歓迎!!
名学館 AQUA21校 古和田(コワダ)
★523-0891
滋賀県近江八幡市鷹飼町179番地 AQUA21 3階
<JR琵琶湖線 ・近江鉄道 近江八幡駅から徒歩約3分>
TEL 0748-37-4119
★塾なのに家庭教師!☆塾なのに家庭教師!★塾なのに家庭教師
