名学館 近江八幡AQUA21校 | 日記 | 普通とは?

努力という小さな積み重ねの大切さを子供たちに伝えていきます

Top >  日記 > 普通とは?

名学館 近江八幡AQUA21校 の日記

普通とは?

2014.11.20



      こんにちは。本当に日々寒くなってまいります。昨日も体調不良でお休みをした生徒もいます。くれぐれもご自愛のほどお願い申し上げます。

  さて、昨日もお知らせのとおり今日から期末テストの学校があります。知識が増え出しますと、更に勉強への意欲が増してきます。その調子で引き続き頑張ってもらいたいものです。しかし、一時頭打ち、スランプに陥いる時期も発生します。その時に諦めてしまわないように・・。その時は伸びようと我慢している時です。耐えて辛抱して、結果が出るのを待ちましょう。


  「ベネッセ教育総合研究所」のWeb記事中で興味深い資料、データを拝読させて頂きました。「小中学生の学びに関する実態調査(2014・速報版)」です。今年2~3月に全国の小学4年生~中学2年生の子どもとその保護者を対象に行われた調査になります。小学6年生から中学1年生の間にかけて、「勉強好き」割合の減少度合いがかなり大きい、との結果です。当校エリアでは少数派ですが中学受験があること、また勉強の難易度が上がるからなのでしょうか。今後の更なる分析が期待されます。

   また、成績上位層で学習時間が短く効率的に勉強している生徒は、「答え合わせをした後に解き方や考え方を確かめる」という事をしている、との事です。「当たり前」ととる生徒もいるでしょうし、「えっ!してない」と思っている生徒もいるかもしれません。であれば、今後しましょう!

  「普通」とか「常識」と言われる物事は、人によって異なり様々です。「それって常識でしょ!」は単にその人だけの感覚でもあります。勉強する習慣のある人、全くしない人・・とか、会社員でも成果を上げている人と与えられた仕事を淡々としている人では、「普通」のレベルはかなり隔たっていることでしょう。双方、会話は通じない事でしょうね。

  その普通のレベル、ランクをあげようと思えば、何かのきっかけが必要です。それが私どもであればもちろん言うことはありません。理想的には、自らギアチェンジ出来る人こそが、今後求められる存在なのだと思います。

   「普通」レベルの質をあげていきましょう!

  【今年も「冬期講習会2014」を実施します。詳細は、当サイト「サービスメニュー」をご覧下さいませ。また当校入口にも資料を置いています。ご自由にお持ち帰りくださいませ。】


☆わかりませんは大歓迎!!★わかりませんは大歓迎!!

名学館 AQUA21校 古和田(コワダ)
★523-0891
滋賀県近江八幡市鷹飼町179番地 AQUA21 3階
<JR琵琶湖線 ・近江鉄道 近江八幡駅から徒歩約3分>
TEL 0748-37-4119

★塾なのに家庭教師!☆塾なのに家庭教師!★塾なのに家庭教師

普通とは?

日記一覧へ戻る

【PR】  かん助産所  (有)青葉寿し  河田カイロプラクティック ゆりがおか整体院  囲碁サロン 丈和碁楽館  堀ピアノ・エレクトーン教室