名学館 近江八幡AQUA21校 の日記
-
思考と我慢強さ
2014.11.13
-
こんにちは。今日は晴れていますが、冷え込んでおります。くれぐれも温かくしてお過ごしくださいませ。来週、当校内で一部何かが変わっているかもしれません。さて、どこでしょうか。
スポーツ系は私は下手の横好きで、学生の頃は何か得意なものはないかといろいろ取り組んでいました。まあ、浅くではありますが。でも楽しいですよね。スポーツ万能な方は尊敬してしまいます。ですので、小さな頃にはプロ野球選手とかの伝記、本をよく読んでおりました。大人になってからも時々読んだりはしますが、傾向は変わってきました。成功した人というよりは、地味ながらも渋く、苦労人である選手の本をよく読むようになりました。例えば、野村元監督とか、特にサッカーの元日本代表監督オシム監督の本は非常に感銘を受けました。
元々高い能力を持っている人は別として。そうではなくても成功した人は何か普段から深く考えていたのだと思います。練習時でも、他者の良いところは見習って、また練習でも誰から言われなくても、自分で考えて取り組める人が成功してきたのではないでしょうか。考えて試行錯誤して、失敗して改善してトライして、失敗して・・。の繰り返しで今の成功があるのでしょう。
やはり、考えるということと忍耐(我慢強さ)というものはスポーツや勉強に関わらずに、必要とされるものです。それは仕事の場合でも同じです。勉強もすぐ効果が出ないからといって諦めていたのでは、成長に繋がりません。まず、勉強は忍耐力が必要とされます。どれだけ粘り強く、懸命に取り組んでいくか。そして、考える!考える!暗記だけでは乗り越えていくことは難しいです。助けを求める前に、一度「待てよ」と一息入れて考えてみましょう。そして、時には空や星を見上げてみましょう。何かふとヒラメキがあるかもしれませんよ。
☆わかりませんは大歓迎!!★わかりませんは大歓迎!!
名学館 AQUA21校 古和田(コワダ)
★523-0891
滋賀県近江八幡市鷹飼町179番地 AQUA21 3階
<JR琵琶湖線 ・近江鉄道 近江八幡駅から徒歩約3分>
TEL 0748-37-4119
★塾なのに家庭教師!☆塾なのに家庭教師!★塾なのに家庭教師
