名学館 近江八幡AQUA21校 | 日記 | Step by Step

努力という小さな積み重ねの大切さを子供たちに伝えていきます

Top >  日記 > Step by Step

名学館 近江八幡AQUA21校 の日記

Step by Step

2014.11.10




     こんにちは。さて、期末テストも徐々に近づいてきています。また、テスト対策も実施しますが、早め早めの対策で頑張っていきましょう。寒いので、体調管理は気をつけてくださいね。


  さて、先日英検合格の嬉しい報告がありました。改めておめでとうございます♪少し厳しい状況かもと思いましたが、少し背伸びをすることも大切です。よく頑張りましたね。今の1・2年生も受験はすぐにやってきます。先のことではありません。今から、高い目標を目指して取り組む習慣をつけてもらいたいです。目標を持つことは大事ですが、難なくクリアできるものでは成長には繋がりません。今より高いハードル、少し厳しいかなと思えるものを設定してみましょう。スポーツでもそうですが一段上を目指そうと思えば、今以上の負荷は自ら必ず掛けていく必要があります。それを越えてクリアをして、また一歩一歩積み重ねることが大切です。

   秀吉公も英雄でしたが、準備もなくあまりにも早く天下を統べてしまったために、天下とは何かという、哲学的な問いに向き合う時間が無かったことが晩年の醜態につながりました。やはり、そうなるにはそうしたリーダー教育やあり方、天下とは・・、という事を教育しておく必要があるでしょう。それは座学ではなく、周囲から学ぶこともできます。幼少よりそうした学びをしてこなかったことが、長続きしなかった理由でもあるでしょう。

  近江八幡市民だからではないですが、今更ながら秀次公が惜しまれます。秀頼が成人までは・・。ですが、官兵衛もまた活躍できる時代になりつつあります。戦国時代のドラマはいろいろ観てきましたが、秀吉の最期の場面などこれまでとは異なった解釈で演じられていました。事実どうであったのかは、誰にも分かりません。批判もあるかもしれませんが、様々な解釈があって良いのではないでしょうか。個人的には、今回の脚本などは好ましいものでした。もう少し最後まで見届けましょう。終わると少し寂しくなりますが、また来年から楽しめることでしょう。

  今後も良きドラマ作りをつづけてもらいたいものですね。

☆わかりませんは大歓迎!!★わかりませんは大歓迎!!

名学館 AQUA21校 古和田(コワダ)
★523-0891
滋賀県近江八幡市鷹飼町179番地 AQUA21 3階
<JR琵琶湖線 ・近江鉄道 近江八幡駅から徒歩約3分>
TEL 0748-37-4119

★塾なのに家庭教師!☆塾なのに家庭教師!★塾なのに家庭教師

Step by Step

日記一覧へ戻る

【PR】  cafeしおん  やすおか整骨院  上山カイロプラクティック  diving school 楽髪  ヘアカット専門店Story市川店