名学館 近江八幡AQUA21校 | 日記 | リスクをとる

努力という小さな積み重ねの大切さを子供たちに伝えていきます

Top >  日記 > リスクをとる

名学館 近江八幡AQUA21校 の日記

リスクをとる

2014.10.09





    こんにちは。今日は終日曇りみたいです。冷え込んできましたので、くれぐれもご自愛くださいませ。また台風19号が猛烈な勢いで日本に向けて北上している模様です。本当に何とかならないものでしょうか。今後の進路など気をつけていきましょう!


  さて、昨日は「皆既月食」が恐らく有名なキーワードであったことだろうと思います。生徒も少し休憩時間に急いで見に行ってもらいました。後でスマホで見せてもらいました。次の皆既月食は、来年の4/4午後9時頃予定だそうです。また楽しみにしておきましょう。

  さてニュースなどでも話題ですが、「ノーベル物理学賞」受賞が決まりました。いろいろ受賞者に関する記事を見ていますと、学生時代はガリ勉タイプではなく、スポーツ優先だったそうです。程度の問題で、どのくらいかは分かりません。受賞する確率は本当に限りなくわずかな確率ではありますが、何か好きなこと・一つのことに熱中できる・一途に取り組めるという能力はあったのでしょう。一つのことに熱中できるのは後天的なもので、誰しも何か自分に向く得意好きな分野が見つかれば可能でしょう。

  しかし、現代は忙しすぎて10歳代に何かに集中する、人生を賭けるのは非常に勇気がいり、リスクもあります。なので、大抵は周囲に合わせて妥協してしまいます。皆が受験などモードに入っているのに、我関せずといった姿勢で望める人は数少ない事でしょう。ただ、少ないからこそそうしたリスクをとって成功した人には、賞賛が集まり、名誉が得られます。

    日本は、そうしたリスクを取る人が報われない結果になりがちです。ひがみ、嫉妬からどうしても抜きん出た人には、冷たい視線が浴びせられがちです。マスコミの姿勢もその様な所が見受けられます。

  成功しても多少失敗しても、挑戦しリスクを取ろうとした人には(もちろん社会的に合法・許される範囲で)支援、応援できる雰囲気作りが必要かな~と感じます。そういう雰囲気であれば、社会全体が前向きになり、明るくなっていくような気がします。さて、私もチャレンジしていきますか。何をですが・・。

☆わかりませんは大歓迎!!★わかりませんは大歓迎!!

名学館 AQUA21校 古和田(コワダ)
★523-0891
滋賀県近江八幡市鷹飼町179番地 AQUA21 3階
<JR琵琶湖線 ・近江鉄道 近江八幡駅から徒歩約3分>
TEL 0748-37-4119

★塾なのに家庭教師!☆塾なのに家庭教師!★塾なのに家庭教師

リスクをとる

日記一覧へ戻る

【PR】  ボディケアCOCO  ひらの医院  若狭弘樹ギター教室  saitaniya /ホイール塗装 /ホイールリペア /バイク塗装  プライベートジムHPER春日部店