名学館 近江八幡AQUA21校 | 日記 | 何でも行き過ぎにはご注意

努力という小さな積み重ねの大切さを子供たちに伝えていきます

Top >  日記 > 何でも行き過ぎにはご注意

名学館 近江八幡AQUA21校 の日記

何でも行き過ぎにはご注意

2014.09.30




      こんにちは。今日は早いもので9月の最終日です、一日一日近づいていきます。何かと言うと、受験生にはお分かりでしょう。今更言葉は要りません。頑張りましょう!そして、この時期は、2年に一度のイベントがあります。そうです、車検の時期です!私は何事も早い目早い目に対応していまして、それほど走行距離も年数の割には少なく安全運転を心がけております。ちなみに無事故です!自慢になりましたが・・、それにしても費用がかかりますね・・。まあ仕方ないことです。



  さて、私は読書が趣味の一つで本屋へ行くとかなり

の時間散策でき、幸せな気分に浸る事ができます。

  時代なのか、タイトルも日々刺激的で・一般受けする

ものが店頭に並んでいます。新書でもそうしたタイトルが

流行りですね。個人的に、そうしたものは胡散臭く買う気

にはなれませんが・・。読んでもすうっと内容が通り過ぎ

てしまうものもあり、一方私などが言うのも恐れ多いこと

ですが、かなり深い本もあります。

 「大衆の幻想」(竹内 洋先生著:中央公論新社発行)

中でも職業柄「教育」に関する箇所には、特に目が行き

ます。

 「子供は教師や親が教えようとしたものを学ばない」

深いですね。私は勉強に関する行き過ぎた子供への

干渉は、悪影響を及ぼすと考えています。

  逆に言えば、「教えていない、教えようとしない事

は学ぶ」とも言えます。子供は言葉だけではなく、

親の姿勢や態度、生活習慣全てから何かを学んで

いるのかもしれません。

  保護者の方も子供の目を意識して、生活スタイル

などを一度再考してみることもありでしょう。

 子供だけではなく、一度親自身も勉強・読書をする

事が必要です。それで、共通の話題ができて、コミュ

ニケーションが深まる事もあるかもしれませんよ。


☆わかりませんは大歓迎!!★わかりませんは大歓迎!!

名学館 AQUA21校 古和田(コワダ)
★523-0891
滋賀県近江八幡市鷹飼町179番地 AQUA21 3階
<JR琵琶湖線 ・近江鉄道 近江八幡駅から徒歩約3分>
TEL 0748-37-4119

★塾なのに家庭教師!☆塾なのに家庭教師!★塾なのに家庭教師

何でも行き過ぎにはご注意

日記一覧へ戻る

【PR】  お米の配達人  株式会社 あっと・ほーむ  リサイクルショップ サイサイ  万葉の湯 博多館  さくらの整骨院