名学館 近江八幡AQUA21校 の日記
-
突進して冷静に
2014.09.29
-
こんにちは。今日も青空で良いお天気です、しかし朝晩は冷え込んできました。季節の変わり目ですので、改めてくれぐれもご自愛くださいませ。
さて、昨日は大阪梅田で私塾界主催の教育系
セミナーに参加してきました。「官民連携で教育格差
を是正する」をテーマに一部ディスカッションの時間が
ありました。日本は教育系予算が他国に比べて少なく、
親負担がほとんどであるのが現状です。
今後益々教育格差は拡がっていくかもしれません。
また各子供のスタート、家庭環境から差があるようでは、
諦め、シラけムードが蔓延しかねません。より一層の
教育系予算の拡大、施策が望まれます。また、学校現場
でも教師の負担軽減がより必要でしょう。大阪でも、
クラブ活動をどうするか、検討されている様子です。
より子供と向き合える時間作りが必要です。
さて、官兵衛もついに子の長政に家督を譲りました。
官兵衛とは違って、熱血漢なところもあったみたいです。
それが良い方にでれば良いのでしょうが、大事な判断
を一時の感情でしてしまう危険性があります。
一転、関ヶ原では長政も親譲りの策士ぶり、
調略、駆け引き、交渉力を発揮します。結局反発、反抗
してなんだかんだ言っても、親子は似ているものだと
つくづく感じます。
中学生ともなると、保護者のいう事に反抗対抗する事
が先立ち、冷静さを保てなくなります。似ているが故の
反発なのでしょうが、結局保護者の手のひらで泳いでいる
だけの結果になりがちです。
素直になることが理性的・合理的ではありますが、
感情面もありそうそう上手くはいきません。それが人間
というものなのだと感じます。
自分の信じるまま生きていくのは良いですが、時には
振り返り、内省も必要な時もあります。イノシシのように
ひたすら突進するのではなく、一時停止して冷静になる
、官兵衛のような冷静さを持ち合わせたいものですね。
☆わかりませんは大歓迎!!★わかりませんは大歓迎!!
名学館 AQUA21校 古和田(コワダ)
★523-0891
滋賀県近江八幡市鷹飼町179番地 AQUA21 3階
<JR琵琶湖線 ・近江鉄道 近江八幡駅から徒歩約3分>
TEL 0748-37-4119
★塾なのに家庭教師!☆塾なのに家庭教師!★塾なのに家庭教師
