名学館 近江八幡AQUA21校 | 日記 | 細やかな配慮

努力という小さな積み重ねの大切さを子供たちに伝えていきます

Top >  日記 > 細やかな配慮

名学館 近江八幡AQUA21校 の日記

細やかな配慮

2014.09.22



  こんにちは。今朝、滋賀県某市内で市役所職員を騙った還付金等詐欺のアポイント電話があった模様です。くれぐれも不審な、怪しい電話にはご注意くださいませ。まずは、周囲の方に相談してみましょう。そして、昨日より9/30日(火)まで「秋の全国交通安全運動」が実施されています。子供・高齢者の事故が増加している様子です。私もドライバ-ですので、周囲の状況をより注意して、安全な運転を心がけていきます。


  さて、遂に官兵衛と家康公の対面がかないました。

非常に興味深かったです。また、同じ茶器でも秀吉

と家康の扱い方の違いが描かれていました。細やかな

描写に感服致します。史実は分かりませんが、家督を

長政に譲った原因が描かれていました。お上に物申す

難しさが分かります。これは、現代でも同様かも分かり

ません。


  さて、勉強も細やかな配慮が必要です。符号(計算)

の間違いはちょっとした事ながら、間違いは間違いです。

テストでは全く理解していない人と同様に扱われます。

   「なんでこんな細かいこと必要やねん!」

 と社会人でも言ってしまう場面は往々にして起こります。

ですが、神は細部に宿るものです。細かなこと成せず

して大事は為せません。勉強・仕事でも細かなルールは、

これまでの歴史・積み重ね・経験から何か意味がある

ものです。いきなり一足先にゴールへ向かっても、何か

が途中でボロボロと抜け落ちています。

   若いうちは自分中心で周囲を見渡すことは難しい

ですが、広く見渡すといかに細かな部分の積み重ねが

大事かが理解できます。勉強でも周囲へも、細やかな

配慮は必要です。

   暑さも遠ざかりつつあります。季節の変わり目で

体調を崩しやすい季節ですが、くれぐれもご自愛くだ

さいませ。
 

☆わかりませんは大歓迎!!★わかりませんは大歓迎!!

名学館 AQUA21校 古和田(コワダ)
★523-0891
滋賀県近江八幡市鷹飼町179番地 AQUA21 3階
<JR琵琶湖線 ・近江鉄道 近江八幡駅から徒歩約3分>
TEL 0748-37-4119

★塾なのに家庭教師!☆塾なのに家庭教師!★塾なのに家庭教師

細やかな配慮

日記一覧へ戻る

【PR】  京都 哲学の道 酒のハラダヤ  美容室TBK鶴見店   いか姿焼き いかはな屋  カイロプラクティック中山乃療術院 (ナカヤマノリョウジュツイン)  ハイブリッド個別指導塾 ネクステージ 西八王子校