名学館 近江八幡AQUA21校 | 日記 | 付和雷同&祭

努力という小さな積み重ねの大切さを子供たちに伝えていきます

Top >  日記 > 付和雷同&祭

名学館 近江八幡AQUA21校 の日記

付和雷同&祭

2014.03.07




    こんにちは。昨日は風が冷たく、夕刻から雪も降り出しました。流石に積もるまではいきませんでしたが。近隣の小学校では、一部インフルエンザでの学級閉鎖があります。くれぐれもご自愛くださいませ。


  さて、高校受験問題のうち、英語長文は

昨年より読みやすくなったのではないで

しょうか。平均も弱冠あがるような気が

します。

 話は変わりまして、興味深い本を読み終え

ました。「フランス革命の省察」(エドマンド・

バーク著:PHP研究所発行)


 革命勃発後の、フランスの社会状況(国民議会

の運営法をめぐって)を見て、批判的な目で見た

ものです。

 詳しくは是非ご一読頂ければと思うのですが、

行き過ぎた自由、革命は独裁を生むとのセリフは、

実に唸らされます。

 急激な変化は、混乱を生むようです。まさに

日本でも、民主党盛んなころが懐かしく思い出さ

れます。あの頃は、ほとんどが民主党礼賛だった

ような気がしますが。

 昭和天皇は、そのような日本人の国民性

「付和雷同性」に危惧を抱いておられた様子です。

(「昭和天皇 最後の決断」 木村勝美著:メディア

ックス発行)

 個人的にも、これが戦争の一因でもあったような

気がします。やはり一人一人物事を深く考え、

本質を学ぶためにも、しっかり学問する必要があり

ます。

 そして、3/15(土)・/16(日)の両日近江八幡

市内で左義長まつりが催されます。こう言う時は、

深く考えずに付和雷同した方が楽しい事でしょう。

 元々安土城下で行われていた祭だそうで、

信長公も祭で踊った事もあるそうです。

 生徒もたくさん見に行く事でしょうね。

 
☆わかりませんは大歓迎!!★わかりませんは大歓迎!!

名学館 AQUA21校 古和田(コワダ)
  ★523-0891
  滋賀県近江八幡市鷹飼町179番地 AQUA21 3階
  <JR琵琶湖線 ・近江鉄道 近江八幡駅から徒歩約3分>
 TEL 0748-37-4119

  ★塾なのに家庭教師!☆塾なのに家庭教師!★

付和雷同&祭

日記一覧へ戻る

【PR】  アビバキッズ 鶴見教室  地域密着型特別養護老人ホームみゆきの里  ときた整骨院・鍼灸院  BAR Grafty Billiards & Darts  ベトナム料理 KIKI-MAIMAI