名学館 近江八幡AQUA21校 | 日記 | 何度でも何度でも

努力という小さな積み重ねの大切さを子供たちに伝えていきます

Top >  日記 > 何度でも何度でも

名学館 近江八幡AQUA21校 の日記

何度でも何度でも

2013.12.16

 

     こんにちは。写真は季節外れですが。
  ついに昨日で「八重の桜」も最終回を迎えました。視聴率は芳しくなかったみたいですが、個人的には良質であったように感じます。NHKは視聴率なんぞ気にしなくてもよいです。ドラマでも高い質の内容のものがあります。視聴率の高い、見ている人が多いものが、良質で良い作品とは限らないものです。えてして反比例するケースの方が多いのではないでしょうか。



 大河ドラマは、毎年何かのあるテーマ、時代

背景をもとに制作されています。


 「誰かが新たな事をする時には、必ず反対者

がいるものだ」

 このドラマを通じて、よく聴かれた言葉です。

それにもめげずに逆風を進んで行くからこそ、

社会文明の発展があるのです。

 そうしたはねっ返りな人物が、これからも

必要なのだと感じます。

 歴史は勝者が作った歴史だとも言われます。

その意味で、逆から見た所に今回のドラマ

の意義があるのではないでしょうか。



 
 「桜は毎年散っていくが、必ず同じ時期に

綺麗な姿を見せてくれる。そして、桜は

散る際に風を恨んだりはしない。」

 何度でも、何度でも、諦めねエ!

 八重さんの声が聞こえてきそうです。


☆わかりませんは大歓迎!!★わかりませんは大歓迎!!

名学館 AQUA21校 古和田(コワダ)
  ★523-0891
  滋賀県近江八幡市鷹飼町179番地 AQUA21 3階
  <JR琵琶湖線 ・近江鉄道 近江八幡駅から徒歩約3分>
 TEL 0748-37-4119

  ★塾なのに家庭教師!☆塾なのに家庭教師!★塾なのに家

何度でも何度でも

日記一覧へ戻る

【PR】  介護タクシ-ひばり  ことぶき歯科医院  ハローストレージ品川新馬場  パラダイス保育園  サックス教室 UDA in 水戸