名学館 近江八幡AQUA21校 の日記
-
思いやりと相互理解
2012.09.20
-
こんにちは。8月末に実施した「模擬試験」の結果もあります。復習、見直しは肝心です。同じミスはしないようにしましょう。
さて、最近は教育系のニュースも増えています。大学受験、学問
、制度などの変化が実施されると、高校、中学の勉強内容も変化し
ていかざるを得ないでしょう。
その様な中、いつも拝見させて頂いています「ベネッセ教育研究
開発センター」のWebサイト中に興味深い記事がありました。
2011年に高校一年生と保護者を対象に実施した、高校受験時を振り
返っての調査結果です。(VIEW21(中学版)2012より)。
データは、上記サイトにありますのでご興味ある方は是非ご覧
頂ければと思います。
その内、母親による子供(受験生)への否定的な関与(「いつに
なったら、勉強するの!」「受験生でしょ!」など)が多いほど、
子供はイライラし、家族に口答えしたりするケースが多い傾向に
ある、との事。
また、そうした関与が少ない方が、子供自身が「精神的に強く
なった」と感じる割合が高くなっています。
これは、自分の経験を省みても理解できる所ではあります。
ただ、この年になりますと、保護者の方のイライラする気持ちは
充分分かります。
ですが、ここは極力我慢して、成長を見守ったり、主体性をつけ
させる様に持って行った方が賢明ではないでしょうか。
生徒の側も、保護者の方も我慢してくれているのだ、見守って
くれているのだ、と言う事を感じていてほしいです。
お互い思いやりをもって、理解しあえる関係をつくれれば、
言う事はありません。最近の近隣国関係を見ても、つくづく
そう思います。
☆わかりませんは大歓迎!!★わかりませんは大歓迎!!
名学館 AQUA21校 古和田(コワダ)
★523-0891
滋賀県近江八幡市鷹飼町179番地 AQUA21 3階
<JR琵琶湖線 ・近江鉄道 近江八幡駅から徒歩約3分>
TEL 0748-37-4119
★塾なのに家庭教師!☆塾なのに家庭教師!★塾なのに家庭教師!☆
