名学館 近江八幡AQUA21校 の日記
-
些事の積み重ねが大事を成します
2012.01.16
-
こんにちは。昨日は受験生向けに「英語:リスニング」対策をしました。いかにキーポイントをしっかり聴きとれるか・・、集中して頑張ってほしいものです。
そして、昨日でセンター試験が終わりました。お疲れさまでした。ほっとしたいところですが、まだまだ本番は待っています。頑張ってください!
さて、そのセンター試験の初日に「リスニング用機器」が現地に全て
届いていないという一部失態がありました。些事かもしれませんが、
細かいことをきっちりしないと大事はなせません。
当日になってアタフタするのはいかにひいき目に見てもおかしいので
は、と感じます。民間企業では考えられない事でしょう。
秘密保持の観点からも、早めに送る事は難しく思います。しかしどうして
前日までに確認しておかなかったのでしょう。「数量確認」をしておかな
かった事はもちろんですが、前日までにチェックしておかない事は不思議
でなりません。
ニュースを見ると、「2日目は問題ないだろう」と、大本営発表があり
ました。人間と言うもの限定合理的であり、完璧に100%ミスをしない存在
ではありません。「ヒューマンエラーは有り得る」と想定しておき、その
2日間は完全に終わるまで緊張感を持って取り組まねばなりません。
上記の発表は、全て無事に完了してからなされるべきものでしょう。
こうした事が、太平洋戦争時の大本営発表、また昨年の震災後の原発事故
の初動対応にも表れます。進んでいる正にその状況では楽観的な観測ではなく、
起こり得る可能性を十分に理解し、そのポイントを切り分けて対策を事前に
想定しておかねばなりません。そうしないと、緊急事態になれば戸惑う事
ばかりです。
その様な中でも、一部の受験生は落ち着いて誰のせいにする訳でもなく、
冷静に対処した方もいた模様です。その様な受験生には心より拍手を
送りたいものです。
社会では、突然のアクシデントも発生します。いかに冷静に対処し、問題
点を把握し素早く解決につなげられるか、その訓練でもあります。
細事であっても、人間の本質が表れます。私も含めて注意していきたい
ものです。
【写真は、当施設の駐車場から撮ってみました。新幹線も走っているのですが、
小さくて見づらいかもしれません。】
☆わかりませんは大歓迎!!★わかりませんは大歓迎!!
名学館 AQUA21校 古和田(コワダ)
★523-0891
滋賀県近江八幡市鷹飼町179番地 AQUA21 3階
<JR琵琶湖線 ・近江鉄道 近江八幡駅から徒歩約3分>
TEL 0748-37-4119
★塾なのに家庭教師!☆塾なのに家庭教師!★塾なのに家庭教師!☆
