名学館 近江八幡AQUA21校 | 日記 | やらされる or 自ら取り組む勉強

努力という小さな積み重ねの大切さを子供たちに伝えていきます

Top >  日記 > やらされる or 自ら取り組む勉強

名学館 近江八幡AQUA21校 の日記

やらされる or 自ら取り組む勉強

2012.01.09




こんにちは。最近、もう一度大学の様々な講義を受けてみたいと言う欲求にかられます。私の頃は特に出席もとらず、「一般教養」などがありまして自分の興味ある講義を聴講する事ができました。年のせいか、非常に懐かしく感じます。

  大学の講義やゼミといったものは、中学や高校生時の授業とは異なり

ます。A=Bだけではなく、かなり物事、思考が深くなります。

 いかに中学や高校での内容が表面的なものであったのかが、思い知ら

されます。それまでのは「勉強」で、大学からが「学問」と言われる所以

なのでしょう。受け身な態度だけではなく、自ら「学を問う」姿勢が

必要です。

 中学~高校~大学へと成長するに従い、「やらされる(受身な)勉強」

は身に付かない事を実感しました。多少遅れても、「主体的に取り組む」

方が体内に入って行くスピードは早いものがあります。

 「主体的に取り組む」と、頭脳のメモリも拡張されてくるように

感じます。それが社会人になっても、必要とされる態度ではないでしょうか。


【「冬期講習会」も無事終わりました。ありがとうございます。

 今日は祝日ですが、通常通り開校しています。】

 

☆わかりませんは大歓迎!!★わかりませんは大歓迎!!

名学館 AQUA21校 古和田(コワダ)
  ★523-0891
  滋賀県近江八幡市鷹飼町179番地 AQUA21 3階
  <JR琵琶湖線 ・近江鉄道 近江八幡駅から徒歩約3分>
 TEL 0748-37-4119
  
   ★塾なのに家庭教師!☆塾なのに家庭教師!★塾なのに家庭教師!☆

やらされる or 自ら取り組む勉強

日記一覧へ戻る

【PR】  泉徳三花(いずみ とくみか)日本舞踊教室  ハローストレージ上十条  ハローストレージ経堂  中国学・半川整体  薬院英語教室