名学館 近江八幡AQUA21校 の日記
-
定石通りに
2016.11.09
-
こんにちは、先日観てきました。「飛鳥から近江へ~天智天皇の意図を探る~」&「お市と浅井長政」展です。[安土城考古博物館にて~近江八幡市安土町~]後者は数多くはありませんでしたが、貴重なお市の方の画像など展示されています。また前者は、当時の東アジア情勢の緊迫感が伝わってきそうです。現在以上に。天智天皇も、白村江の敗戦で「唐・新羅連合軍」に対してかなり危機感を持っていた模様で、九州に徹底した防衛態勢を敷きその一環で内陸の近江に遷都したみたいです。もっと詳しく学びたくなってきました。また書籍を探しましょう。
さて、現代の空気感といいますか、よくフワッとしているような感じといわれています。一部勉強の暗記もフワッとしているように感じられます。脳にボヤっ~と入ったままの状態です。そのためテスト本番でそういった知識情報が引き出されてきません。ちょっと読んで、問題解いて見直しもせず終わり・・、ではなかなか点数アップには繋がりにくいです。勉強時もメリハリ、強弱といいますか、力の入れどころを考えてもらいたいです。人により理解度はそれぞれでしょうが、まず内容理解把握、暗記には時間をかけねばなりません。それをこれまでの通常で難なく問題なくこなしている生徒は、アフターケアには注意してですが、リラックスして問題対応に当たれることでしょう。
例外処理、例外行動をメインにしてはいけません。まず、各科目の基礎基本事項の理解把握、暗記が求められます。自分は例外なのだと思い込んではいけません。奇策も正攻法、定石があってこそ成り立ちます。例外案件が発生するのは、数多くありません。そこに時間をかけるよりは、基礎基本を完全にしてから問題と格闘していきましょう。
☆わかりませんは大歓迎!!★わかりませんは大歓迎!!
名学館 近江八幡AQUA21校 古和田(コワダ)
滋賀県近江八幡市鷹飼町179番地 AQUA21 3階
<JR琵琶湖線 ・近江鉄道 近江八幡駅から徒歩約3分>
TEL 0748-37-4119
★塾なのに家庭教師!☆塾なのに家庭教師!★塾なのに家庭教師
