名学館 近江八幡AQUA21校 | 日記 | 一つ一つの積み重ね

努力という小さな積み重ねの大切さを子供たちに伝えていきます

Top >  日記 > 一つ一つの積み重ね

名学館 近江八幡AQUA21校 の日記

一つ一つの積み重ね

2016.10.17



      こんにちは、今日はあいにくの天気となっています。昨日は中間テスト対策ゼミを実施しました。今週末からテスト日ですが一つ一つ正確に覚えて、基礎基本に忠実に取り組んでいってもらいたいです。勉強はその一つ一つの積み重ねです、点数が上がるのはそのおまけです。簡単な道というものはありません、自分は一気に簡単に出来るなどと自惚れてはいけません。そうした道の先には大抵落とし穴が待っています。

     今朝は車検のための納車日でした。途中たくさんのコスモスが華やかに咲いていました。来春は各自それぞれの綺麗な花が咲きますように祈念しております。

     さて新喜劇を思わせる格好で入城しました、もう少しお笑い的要素も見たくなります。秀頼はりりしく若武者で頼もしく見えてきます。が、結局は浪人だよりです。どこまで自律性を発揮できるのか見ものです。結果は家康の見立て通りです。年老いても、冷静で慎重です。ドラマや映画で敵役は大抵愚か風に描かれてしまいます(三国志の映画「レッドクリフ」の曹操孟徳もそうでした←曹操ってオールマイティですごく有能だったのですが)。しかし、三谷さんの脚本は秀逸です。それぞれ個性ある人物として描かれています。流石です。そして、信伊おじさまの出番はあるのでしょうか、その渋さもこのドラマの魅力の一つです。

     「戊辰戦争~敗者の明治維新~(佐々木克著:中公新書)」読了です。しかし、徳川慶喜・・功罪相半ばする人物です。大胆なところもありますが、いざとなると臆病、慎重に傾きます。いろいろ周囲を振り回したような感があります。日本は政体変革にあたり、ヨーロッパやアメリカなどと異なり血は流れなかったと言われますが。しっかり流れていましたね、しかもかなり残酷で凄惨極まりないものでした。海外からも武器商人が暗躍していましたし。

     日本だけが平和であっても海外周辺がきなくさくなれば、日本自身も安泰ではいられません。いかに周辺を安全にしていくかが問われてきます。そんなことを少し考えながら、今週もテスト勉強など励んでまいりましょう!  

☆わかりませんは大歓迎!!★わかりませんは大歓迎!! 

名学館  近江八幡AQUA21校 古和田(コワダ)
滋賀県近江八幡市鷹飼町179番地 AQUA21 3階
<JR琵琶湖線 ・近江鉄道 近江八幡駅から徒歩約3分>
TEL 0748-37-4119

★塾なのに家庭教師!☆塾なのに家庭教師!★塾なのに家庭教師

一つ一つの積み重ね

日記一覧へ戻る

【PR】  がいな治療院 〈はり整体サロン〉  トータルリペアASAHI  整体院 ととのえ家  星野労務管理事務所  アパマンショップ十条店