名学館 近江八幡AQUA21校 | 日記 | 自分に言い聞かせてみる

努力という小さな積み重ねの大切さを子供たちに伝えていきます

Top >  日記 > 自分に言い聞かせてみる

名学館 近江八幡AQUA21校 の日記

自分に言い聞かせてみる

2016.08.31




      こんにちは、台風も過ぎ去りましてまだ少し残暑が厳しくなりそうです。引き続き熱中症には気を付けていきましょう。2学期はイベントや行事が目白押しです。当校エリアの中学校では、9/10(土)に体育祭、月末には文化祭が実施されます。地域でも、9/11(日)に近江八幡市立運動公園(津田町)にて、「スポーツ&健康フェスティバル 2016」が開催されます〈10時~15時〉。暑さも少し落ち着き、動きやすくもなってきます。私もそろそろ重い腰を上げねばなりませんね、いつも口だけですが・・。

      やれると思えばやれるものですし、出来ないと思えば決して出来ません。最近ふと頭に浮かんだ文章など、Twitterにメモ代りとして使っています。結構便利なものですね。学校の2学期初回実力テストも終わりまして、結果が判明し出しました。また、見直しをしていきますので、恥ずかしがらずに結果とともに持ってきてくださいね。テスト始まった途端、必要以上に問題文章をリスペクトし過ぎたり、恐れを抱いたり文章量に圧倒されてしまうケースも見受けられます。基礎基本事項が理解出来ていれば、出来るはずなのに・・・、と感じてしまいます。昨日は三国志の魏の曹操孟徳らしく、問題に注釈を施してみました(意味は少し違います、どうしても三国志の話題を挟んでみたかっただけです)。まず、「俺(私)ならできる!」と思い込みましょう。そして、文章を読みながら、リラックスして冷静に何を答えて欲しいのかを理解する。「あっこれはあの分野(ツール・公式)を使ったら!」と出来る風で上から目線で取り組んでもらいたいです。

      基礎基本がまだまだなら、それをクリアしていくことが先決ですが。ある程度いけば、とにかく多種多量の問題にあたってください。どんな問題集がよいのかなど不明なら、ぜひご相談ください。そして、ヤリっぱなしはいけません。見直し復習は欠かさないようにしましょう。

      そんな感じで今年も「秋の無料体験」受付中です。まずはご連絡くださいませ。

☆わかりませんは大歓迎!!★わかりませんは大歓迎!! 

名学館  近江八幡AQUA21校 古和田(コワダ)
滋賀県近江八幡市鷹飼町179番地 AQUA21 3階
<JR琵琶湖線 ・近江鉄道 近江八幡駅から徒歩約3分>
TEL 0748-37-4119

★塾なのに家庭教師!☆塾なのに家庭教師!★塾なのに家庭教師

自分に言い聞かせてみる

日記一覧へ戻る

【PR】   京都の陶芸教室<窯元>夢アトリエ陶芸スクール  株式会社 和泉ホーム  ケア処牛久 訪問看護ステーション  おそうじ本舗 都城店  es-class hair