名学館 近江八幡AQUA21校 の日記
-
人生の実験を
2016.05.11
-
こんにちは、まだ雨も降っています、全力の雨も時に降ってきます。最近雨が多いですよね、まさかこのまま梅雨とはいかないでしょうが。そのせいか少し蒸し暑いですね、暑がりなので私だけでしょうか。今日も励んでいきましょう!さて、県内で「車上ねらい多発注意報」が19日(木)まで発令されています。車から離れる際にはロックしたかどうか必ず確認して、貴重品などは置いておかない様にご注意くださいませ
日本国憲法第14条にて「法の下の平等」が定められています。憲法の基本理念の一つでもあり、国家が国民を不合理に差別してはならないという規定です。これはあくまで国と国民との関係ですので、当たり前ですが各個人個人いろいろ相違があり完全に環境など同じ・平等というわけにはいきません。ですので、小学生時代はまだ強く意識されないでしょうが、中高生になると他者との違いが時に大きく見える事もあります。まさしく隣の芝生理論です。しかし違う他者から見ると、自分自身の方が青い芝生に見えているかもしれません。徒に自分を悲劇の主人公に例えてしまってはいけません、手持ちのカードで勝負していくしかありません。
今ある条件状況を使って、いかに自分自身を向上していけるか、一歩一歩進んでいけるか。これからは特に今あるレールに乗って直進していればよい時代ではなくなりつつあります。今手持ちのツールでどれだけ工夫していけるか、創造していけるかが問われてきます。勉強も同様今あるもので何ができるか。ノートや鉛筆、教科書類は誰しも保有しています。これは誰しもほぼ平等でしょう。まず、これだけでも何か生み出せます。
全てが取り揃えてあるような状況は、非常に便利で言う事がありません。ドラえもんがいれば何より強い味方となってくれます。しかし、一方経験できない物事もあります。それは、自分で工夫する、試行錯誤できる経験です。直進するだけでは何もぶつからずに安全ですが、時にはつまづいてこけたり、壁にぶつかったりして、失敗を経験する事も必要です。慣れれば行動するのに、怖さもなくなってきます。挑戦しやすくなります、その方が良い人生ではありませんか。不便もより良しです。人生を実験していきましょう!
☆わかりませんは大歓迎!!★わかりませんは大歓迎!!
名学館 近江八幡AQUA21校 古和田(コワダ)
滋賀県近江八幡市鷹飼町179番地 AQUA21 3階
<JR琵琶湖線 ・近江鉄道 近江八幡駅から徒歩約3分>
TEL 0748-37-4119
★塾なのに家庭教師!☆塾なのに家庭教師!★塾なのに家庭教師
