名学館 近江八幡AQUA21校 | 日記 | 第三者の眼を

努力という小さな積み重ねの大切さを子供たちに伝えていきます

Top >  日記 > 第三者の眼を

名学館 近江八幡AQUA21校 の日記

第三者の眼を

2016.05.09



  
      こんにちは、今日は朝から雨です。そして朝から卒塾生ともに大阪へ通学していました。と言っても偶然会っただけですが、ですが懐かしいですね。すっかり逞しくなってきました。自分の好きなことが仕事につながるなら、少々のことでも辛抱できるでしょう。頑張ってくださいね!

      今日は大阪まで名学館の勉強会に参加しておりました。大阪は本当に人多いです、以前働いていた際にはあの人混み、コンクリートジャングル(古いですか?)にすっかりハマっていたような気がしますが。もはや今は難しいですね。また新たな出会いや知識もありまして。今後の業務に活かして参ります。

      お松さん、意識もどるの突然過ぎませんか?私も詳しくはないので、あるきっかけがあればすぐ戻るのかも分かりませんが。でも良かったですね、お父さん(昌幸)おんぶの際しか記憶にないのが悲しいですね・・。これも三谷さんの脚本の面白さなのでしょうか。徳川家の寄騎にもなりまして、上杉さんはどうなるのでしょうね。暫く豊臣家内のゴタゴタが続きますが、そろそろ対北条を観ていきたいものです。

      さて、「スミス先生の道徳の授業(ラス・ロバーツ著・日本経済新聞出版社発行)」読了です。著名なアダム・スミス先生の「道徳感情論」に基づいた書籍ですが。「共感」とか「中立の観察者」という言葉がキーワードとなっています。自分の言動を落ち着いて、一旦自分から離れたところから見てみて判断を下していくという事です。何事も熱くなりすぎると周囲が見えなくなり、感情的に判断を下してしまいます。一旦それは正しいのかを、冷静に第三者的に考えてみる、見つめてみる事も時には必要です。勉強も理解しているかどうか、第三者からどういう風に問われるかを考えて、それについて解答してみる。想定問答のようなものでしょうか。時には「誰も見てなくても神様は見ている」ではないですが、客観的な眼を大切にしたいものです。

      さて、当校ではお友達紹介カードの「A・I・Mカード」があります。塾生、保護者様(もちろん卒塾生・保護者様でもOKです)から生徒をご紹介いただき、入塾決定しましたら、「図書カード2千円分」を進呈させて頂きます。その場合、入塾生の「入学金割引サービス」もあります。是非有効に利用してくださいね♪また、新たな出会いをお待ち申し上げております。

      さて今日も励んでまいりましょう!

☆わかりませんは大歓迎!!★わかりませんは大歓迎!! 

名学館  近江八幡AQUA21校 古和田(コワダ)
滋賀県近江八幡市鷹飼町179番地 AQUA21 3階
<JR琵琶湖線 ・近江鉄道 近江八幡駅から徒歩約3分>
TEL 0748-37-4119

★塾なのに家庭教師!☆塾なのに家庭教師!★塾なのに家庭教師

第三者の眼を

日記一覧へ戻る

【PR】  カットクラブさちパート2  ハローストレージ和光  合気道 無限塾  スキャップ レイズ  パーソナルトレーニングスタジオCOMP