名学館 近江八幡AQUA21校 | 日記 | May(5月・皐月) 2016

努力という小さな積み重ねの大切さを子供たちに伝えていきます

Top >  日記 > May(5月・皐月) 2016

名学館 近江八幡AQUA21校 の日記

May(5月・皐月) 2016

2016.05.02



      こんにちは、今日も良い天気です。5月です!少し早いですが5/5(木)は二十四節気ですと「立夏(りっか)」に当たります。暦上では夏のスタートですが、本格的な暑さはまだ先です。風も爽やかで比較的過ごしやすい季節が続きます。そして今日はGWの谷間です、頑張っていきましょう。なお、お知らせの通り5/3(火)~5/5(木)は恐れ入りますがGW休校とさせて頂きます(5/6・5/7は通常通りです)。

       さて、たいていドラマってそんな風ですが。主人公がどんな場面でも上手く絡んできます。いくら秀吉がお茶目でも、さすがに信繁をそこまで・・、と思うのですが。そして、姉の松さん崖から飛び降りてから生きていたシーンが一箇所ありましたが、そうですかここで繋がってきましたか。さて家康も従いました、後は北条、島津ですね。これからは北条対策になってくるでしょう、信繁も更に出番が増えてきそうです。

      前回のブログでも書きましたが、普段意識しない「習慣」を気に掛ける事は時に大切です。「習慣の力 The Power of Habit(チャールズ・デュヒッグ著・講談社+α文庫)」読了です。様々な会社・スポーツ界などの事例を取り上げて、何かきっかけ、小さな習慣を変えていくことが成功へ導く鍵だという事です。いかにも、アメリカらしくケーススタディ中心です、どちらかというと帰納的です。アメリカの歴史は浅く、比較的積み重ねも少ないので現実的な経験、証拠などから活かしていく他ないのでしょう。法律面もそうですし、現実対応主義といいますか。どちらが良い悪いではないですが、日本とは逆なような気がします。対応が素早いのはこうしたアメリカの考え方なのでしょう、実際の経験行動から学んで対処していく。日本にとっては良い面もありそうです。

      さて、今日一日励んでまいりましょう!

✩わかりませんは大歓迎!!★わかりませんは大歓迎!! 

名学館 近江八幡AQUA21校 古和田(コワダ)
滋賀県近江八幡市鷹飼町179番地 AQUA21 3階
<JR琵琶湖線 ・近江鉄道 近江八幡駅から徒歩約3分>
TEL 0748-37-4119

★塾なのに家庭教師!☆塾なのに家庭教師!★塾なのに家庭教師

May(5月・皐月) 2016

日記一覧へ戻る

【PR】  有限会社日豊電設  カラダチューニング整骨院  J.ワ-クス  【地域一安いを目指すペット用品店】 長谷川飼料店  haircreate ORION