名学館 近江八幡AQUA21校 の日記
-
瞬発力or継続力
2016.04.11
-
こんにちは、今日も良いお天気です。ですので鼻の状況は相変わらずです。ま、毎年の事ですので暫く我慢するしかないのですが。4/9(土)昼過ぎの桜と空と雲の状況です。そろそろ終わりに近づきつつありますね。短い期間、華麗に壮大に花開く風景は、非常に趣深く良いものです。徒に自然に逆らうことなく、あるがままに生きていきたいものです。また、16日(土)まで「春の全国交通安全運動」期間となっています。最近悲惨な事故の話題が増えています。周囲に注意して、安全な運転を心がけていきましょう。
さて、昨日の「真田丸」、きりさんがほぼ主役の回でした。一部言葉遣いなどで世間では批判もあるようですが、個人的には微笑ましく楽しく見ています。歴史番組ものって完全に正確ではありませんが、決して間違っていたとは言い切れません。それは誰にも分かりません。特にそんなに難しく考えすぎずに楽しむ、嫌なら見なくて良いという意見です。しかし景勝のお殿様、相変わらず甘いですよね・・、そのせいで直江兼続が目立っていたというのも理解できます。そして三成初登場ですが、滋賀県人なので言うのは何ですが、確かに「人を不快にさせる」役回りです。今後、信繁、兼続などとどう関わっていくか・・、楽しみです。
「科学は未来をひらく(桐光学園+ちくまプリマー新書編集部)」読了です。第一線で活躍中の科学者たちが、その専門分野の紹介とともに主に中学生へ向けて「科学の世界」に誘う内容です。最近は社会や経営経済の変化なども早く、瞬発的、臨機応変的でないとなかなか処していきにくい世の中です。じっくりと一つのことに取り組んでいては、現実離れしてしまう危険性もあります。しかし、ある数学系専門の著者はある専門的研究が世に出るまで、ほぼ7年程度かかったとのことです。ある一つのことを極めようと思えば、その程度は我慢しなければならない、と記載されています。世の中には、瞬発力が求められるものもあれば、継続力が求められる世界もあります。テレビなどで識者のコメントでも、現代は即効性、瞬発力、即時対応方式が主流を占めています。じっくりと構えていられるゆとりはありません。ネットですべてが片付くと思われています。しかし、そうしたものとは離れた世界があるというのも事実でしょう。そうした地道な長期的なものがあるからこそ、短期的な作業も可能になります。どちらが正しいというわけではありません。
改めて自分の興味あることは何なのか、落ち着いて考えてみることも時には必要です。そういえば今が一番良い時期なのかもしれないですね。
☆わかりませんは大歓迎!!★わかりませんは大歓迎!!
名学館 AQUA21校 古和田(コワダ)
滋賀県近江八幡市鷹飼町179番地 AQUA21 3階
<JR琵琶湖線 ・近江鉄道 近江八幡駅から徒歩約3分>
TEL 0748-37-4119
★塾なのに家庭教師!☆塾なのに家庭教師!★塾なのに家庭教師
