名学館 近江八幡AQUA21校 | 日記 | 本番を意識した取り組み

努力という小さな積み重ねの大切さを子供たちに伝えていきます

Top >  日記 > 本番を意識した取り組み

名学館 近江八幡AQUA21校 の日記

本番を意識した取り組み

2016.04.05




      こんにちは、写真は昨日昼過ぎの桜状況です。綺麗ではありますが、やはり晴れていないと元気がなさそうです。再度天気良い日にチャレンジしましょう。そして、昨日書き忘れていましたが、4/4は二十四節気でいいますと「清明」に当たります。お花見のシーズンでもあり、全ての万物が若返り、字の通り清々しく明るく美しい季節になります。まさに若人の季節ですね(いい方が古いですか?)。8日入学式も近づいてきました。少し休みが長くダレてはいないでしょうか。再度気を引き締めて励んで参りましょう!

      改めてですが、勉強とは大雑把ではいけません。細かさが必要です。日頃から正確に、細かくしていく習慣をつけてもらいたいです。例えばテストや受け取った書類の整理整頓など。きっちり科目別に整理整頓しておきましょう。目的は、後で自分で再度見やすくする、検索しやすくするためです。男の子は特に「あれどこやったっけ~?」となりがちです。あちこちで声が聞こえます。日頃の書類ファイリングの習慣が、脳へのファイリング時にも役立ちます。

      そして、勉強は教科書や資料など見なくても、自分でできるようになる事です。そうでないと普段はできているのに、テスト結果に繋がりません。常にテスト本番時を意識した学習習慣をしてもらいたいものです。漢字や英単語なども、その単語を見ながら書いているだけでは単なる作業です。単に手を動かしているだけです。何も見ないで数回書けるようになるまでトレーニングしてもらいたいです。今回、この数語が何も見ないで書けるようになるぜ、と決めてだめならペナルティを考えておきましょう(間違えたら休憩なしであと60分頑張る・・・とか)。

      計算も細かなところへの配慮が必要です。ルールに従って、符号など正確丁寧に取り組んでもらいたいです。勉強は前提として覚えるべきことが多々あります。それを利用して、問題を解いていきます。まずは、その前提を正確に理解、暗記してしまいましょう。今日の重要点は、それを見ずとも分かるということです。励んでいきましょう!


☆わかりませんは大歓迎!!★わかりませんは大歓迎!! 

名学館 AQUA21校 古和田(コワダ)
滋賀県近江八幡市鷹飼町179番地 AQUA21 3階
<JR琵琶湖線 ・近江鉄道 近江八幡駅から徒歩約3分>
TEL 0748-37-4119

★塾なのに家庭教師!☆塾なのに家庭教師!★塾なのに家庭教師

本番を意識した取り組み

日記一覧へ戻る

【PR】  大薫(有)九星気学鑑定&教室  ブション リヨン  アスルマリノ ダイビングスクール  イディア・クリニック  nanahana~七華~ メリディアンメソッドセラピスト スペシャルトレーニングスクール