名学館 近江八幡AQUA21校 の日記
-
人生でも油断は禁物です。
2016.04.04
-
こんにちは、今日は朝から雨&曇りです。せっかくの桜もこころなしか寂しそうに見えます。やはり、晴れてこその桜ですよね。なかなか良い風景を撮ることができません。明日は大丈夫でしょうか。写真は、快晴の春の八幡堀です。
さて、4月になって数日立ちました。近づいてきていますよ、入学式・一学期始業式が。宿題は大丈夫ですか。やり残すことなく、気持ち良いスタートを切っていきましょう。土曜日は、卒塾生も数名寄ってくれまして、高校での成績もクラス上位だそうです。何事も諦めずに精一杯元気に励んでくださいね!
油断大敵ですね。過去の戦ってギリシアでも中国でも日本でも、時に小が大に勝利することがあります。私の好きな三国志でも赤壁だけでなく、官渡の戦いでもそうですが。今回もそうでした(第一次上田合戦)。いろいろ後から考えれば原因はあるのでしょうが、やはり油断が一番の原因だったように思います。結局、後の第二次と大坂夏の陣でも同じ過ちをしてしまいます。真田氏の戦法って、つまるところ挑発して怒らせてわざと負けたフリをして退いていく。そして、狭いところに誘い込んで伏兵で囲んで退治する。第二次では家康もいなかったので仕方ありませんが、何故夏の陣でどうして同様引っ掛かってしまったのか・・。戦場では恐らく血気に逸ってしまうのでしょう。
古代のギリシアでもそうした戦いが見受けられます。「民主主義の源流~古代アテネの実験~(船場弦著・講談社学術文庫)」読了です。物事の本質を知るには、現在からより離れた事を学ぶのが良いと言われます。徹底した直接民主制が行われていたことで有名です。考えるに民主主義って、なかなか決められないか、極端に振れすぎてしまうかどちらかです。イギリスのチャーチルの名言、「民主主義は最悪の政治形態である、これまでに試みられてきた民主主義以外のあらゆる政治形態を除けば」。本当にその通りの結果です。日本だと極端に振れすぎない程度に、6:4位で少々強いリーダーであった方が良い気がします。あの民主党の無様な姿を見てしまうと余計に・・。
さて、前述のとおり今週末から一学期もスタートします。より励んでいきましょう!
✩わかりませんは大歓迎!!★わかりませんは大歓迎!!
名学館 AQUA21校 古和田(コワダ)
滋賀県近江八幡市鷹飼町179番地 AQUA21 3階
<JR琵琶湖線 ・近江鉄道 近江八幡駅から徒歩約3分>
TEL 0748-37-4119
★塾なのに家庭教師!☆塾なのに家庭教師!★塾なのに家庭教師
