名学館 近江八幡AQUA21校 の日記
-
地味な作業の積み重ね
2016.02.13
-
こんにちは。今朝は少し暖かいですね、せっかくの週末ですが明日まで雨が続く模様です。まだ寒気も戻ってきそうです、くれぐれもご自愛のほどお願い申し上げます。インフルエンザも一部流行っています。うがい手洗い、マスク着用など予防に心がけてください。
さて、昨日は「推薦・特色選抜入試」の入学許可予定者の発表がありました。良い報告があった生徒もいます、改めておめでとうございます。しかし、まだ許可予定の立場です。正式発表まで油断なく、学問に励んでいきましょう!入学後のWelcomeテストへ向けて、これまでの復習にも取り組んでくださいね!このブランク期間に何もしないまま高校入学を迎えると、実に後悔するハメになります。頑張りましょう!
さて、昨日は数学のポイントでしたので、思いつきまして今日は国語を。まず、漢字は繰り返してトレーニングすれば確実にできます。これは量です。しかし、単にやっているだけになってはいけません。何でもそうですが、心を込めて高い意識で挑んでくださいね。書くだけでなく、空に向けて指で書いてみるとか、頭でイメージしてみるとかいろいろ工夫はしてもらいたいです。
文章読解方法は人それぞれ一家言ある事でしょう。英語長文でも同様でしょうが、接続詞・代名詞には注意してもらいたいです。代名詞は何を指すかを常に意識していれば、内容も頭に入っていきやすくなります。その意味で、英語と国語は文字の「品詞」も早期から意識してもらいたいです。文法事項は瑣末でなかなか馴染みにくいですが、母語話者としては必須の知識となります。やはり、文章は読解力が必要です。読書の必要性は言うまでもありません。しかし、読んでいるだけではいけません。内容を理解しながら、最初は時間がかかってもゆっくり味わっていくことが必要です。意味の分らない単語・文字、ことわざや熟語は、その都度辞書などで調べる癖をつけてもらいたいです。その地味な作業が、今後大いに生きてきます。
地味な繰り返し作業を軽んじてはいけません。成果はその積み重ねで出てきます。励んでくださいね!
☆わかりませんは大歓迎!!★わかりませんは大歓迎!!
名学館 AQUA21校 古和田(コワダ)
滋賀県近江八幡市鷹飼町179番地 AQUA21 3階
<JR琵琶湖線 ・近江鉄道 近江八幡駅から徒歩約3分>
TEL 0748-37-4119
★塾なのに家庭教師!☆塾なのに家庭教師!★塾なのに家庭教師
