名学館 近江八幡AQUA21校 | 日記 | やり抜く力

努力という小さな積み重ねの大切さを子供たちに伝えていきます

Top >  日記 > やり抜く力

名学館 近江八幡AQUA21校 の日記

やり抜く力

2016.02.10




       こんにちは。受験うさぎくんより応援メッセージが入っております。ご覧下さい。今朝も冷え込んでいました、まだまだインフルエンザにも気をつけていきたいところです。家族間感染を防ぐためにも、「加湿器」は有効だそうです。また帰宅時のうがい手洗いなど習慣づけてくださいね。

       さて、今週月曜日に県内私立高校の合格発表がありました。塾生で専願受験した生徒もいまして、昨日無事保護者の方とともに合格報告に来てくれました。改めておめでとうございます!まだ入学まで少し日時があります。人間、非常に忘れやすい生き物です。入学後すぐに「Welcomeテスト」が実施されることでしょう。油断せずに、これまでの復習を万全にして入学してもらいたいです。頑張ってくださいね、また時に寄ってください。

       また、「一万時間の法則」というものがあります。何かある分野・スキルに熟達、上達するには、それだけの時間がかかるとも言われています。日々5時間を365日5年半続ければ、そのようになります。何かを極めようと思えば、何かを犠牲にしないといけません。一般にプロと言われる人に当てはまるのでしょうが。やれる人が数少ないだけに、価値があります。しかし、一種の賭けでもありますね。ほとんどの人が憧れるものの、失敗すれば・・・。そういう人は「失敗」というものをそもそも考えて取り組んではいないのでしょう、私とのメンタルの違いに驚かされるばかりです。

       しかし、その程度までいかなくても、「何かをやり続ける意思・やり抜く力」は持っておいたほうが良さそうです。社会人でも最初の職場で「3年」は続けないと・・、とも言われます。事情は、本人にしか分かりません。一概に批難する訳にもいきません。しかし、ある程度はこなさないと、学べずに身に付くことも少ないことでしょう。もちろん、今では「学べない」職場もあるかもしれませんので、その辺りは難しいところですが。会社・法人自身ではなく、何かある分野を「やり抜く・やり続けた」方が価値はあります。自分自身のそうした分野を見つけられれば良いですね!  

☆わかりませんは大歓迎!!★わかりませんは大歓迎!! 

名学館 AQUA21校 古和田(コワダ)
滋賀県近江八幡市鷹飼町179番地 AQUA21 3階
<JR琵琶湖線 ・近江鉄道 近江八幡駅から徒歩約3分>
TEL 0748-37-4119

★塾なのに家庭教師!☆塾なのに家庭教師!★塾なのに家庭教師

やり抜く力

日記一覧へ戻る

【PR】  税理士法人横浜パートナーズ/行政書士法人横浜パートナーズ  オーパスワン パーティプロデュース  バリューライフの保険相談 白河店  LOVST PHOTO STUDIO 池袋東武店  洋服のお直し Smilebird