名学館 近江八幡AQUA21校 | 日記 | 文章に耐えていきましょう!

努力という小さな積み重ねの大切さを子供たちに伝えていきます

Top >  日記 > 文章に耐えていきましょう!

名学館 近江八幡AQUA21校 の日記

文章に耐えていきましょう!

2016.01.27




       こんにちは。今日は晴れています、前半の冷え込みも落ち着いてきました。しかし、まだまだ油断はできません。くれぐれも暖かくしてお過ごしくださいませ。受験生は特に、うがい手洗いの励行など予防に努めていきましょう!写真は、琵琶湖の風景です。

       今日は午前中教材会社の展示会&受験セミナーに参加してきました。有益な情報、お話を聴くことができました。また、今回受験生だけではなく次年度受験生向けにも保護者の皆様含めお伝えしていこうと思います。来週は、2日(火)に県内私立高校入試&4日(木)に「公立高推薦・特色選抜入試」が実施されます。一般入試にも言えることですが、問題文章はじっくり読みましょう。日頃の読解力も試されます。長い文章をじっくり落ち着いて読む習慣を早期に身に付けてもらいたいです。そして、できる問題、サービス問題を確実に冷静に解いてください。この差は大きくなります。最初から難解な問題に入ってしまうと、サービス問題の時間がなくなり慌てふためく状況になります。まずは、準備運動でやりやすい問題から入るのが鉄則です。そして、最後まで諦めない事が肝要です。

       次年度受検生にも随時入試情報等伝えていきますが、4月の「全国学力調査」は無駄にしていてはいけません。昨年の学力調査内容は、理科など特に滋賀県入試問題スタイルと似ていました。今後もこうした問題傾向が続いていくことでしょう。知識をというよりは、論理的に考えさせる問いが増えつつあります。「数学苦手だから・・」ではなく、論理的思考は大人になっても要求されるものです。それは、国語でも身に付きます。小説系といった書籍は、余り論理的ではありません(人間の感情や生き方などは学べるでしょうが)。読書でも論説、説明、学術系の書籍を読んだほうが良いのではないでしょうか。

       さてさて、今日も励んでいきましょう♪

☆わかりませんは大歓迎!!★わかりませんは大歓迎!! 

名学館 AQUA21校 古和田(コワダ)
滋賀県近江八幡市鷹飼町179番地 AQUA21 3階
<JR琵琶湖線 ・近江鉄道 近江八幡駅から徒歩約3分>
TEL 0748-37-4119

★塾なのに家庭教師!☆塾なのに家庭教師!★塾なのに家庭教師

文章に耐えていきましょう!

日記一覧へ戻る

【PR】  スマイル歯科医院  Giels Bar ROJAR  らくだ整骨院  AMPHIBIA 福津ハウス  むらた整骨院