名学館 近江八幡AQUA21校 | 日記 | 物事には裏表があります

努力という小さな積み重ねの大切さを子供たちに伝えていきます

Top >  日記 > 物事には裏表があります

名学館 近江八幡AQUA21校 の日記

物事には裏表があります

2016.01.18



    
       こんにちは、今日は朝から雨です。少し久しぶりのような気もします。関東では降雪の模様ですが、こちらではまだですね。今年はこのままでしょうか・・。子供にとっては少し寂しい気にもなる事でしょう。昨日近江八幡市内では毎年恒例の「市民駅伝」が催されていました。私も中学生時代は出場した記憶があります。今はこの体型では無理ですね・・、悲しくなるほどに。

       さて、ついに武田家が滅びました。個人的に「土屋昌恒」の活躍ぶりが見れなかったのは残念ですが、本筋ではありませんので仕方ないですね。随所に脚本家の三谷さんカラーが出ていました。所々くすっとさせられる所が散りばめられています。しかし、余りこれが目立ちすぎると大河ファンから批判を受けるのではないでしょうか。この程度で抑えておいたほうが宜しかろうと存じます。しかし、この時代を生き抜くのは難しいですね。一瞬一時の判断が生死を分ける事も多々あります。そして、恥ずかしくない生き様も問われます。生き抜くのに、正解はありません。

       「群衆心理(ギュスターヴ・ル・ボン著・講談社学術文庫)」読了です。先日「群衆の智慧」もご紹介致しまして、多種多様な群衆の智恵をまとめあげる事が、正解により近くなるという「多様性の大切さ」がテーマでした。今回は逆で、群衆というものは「決して論理的ではない威厳のある人物の単純な言葉」に暗示を受けやすく、すぐ感情的、集団的、動揺しやすくなるとの内容です。著者は、19世紀末~20世紀初の第一次世界大戦前後に過ごされましたが、その後の世界情勢を見るとなるほどと納得させられます。物凄い洞察力をお持ちです。

       物事には何でも完全な正解はありえずに、裏表があります。それをどう判断していくか、そしてこれからまさに教育が大切である事は言うまでもありません。

☆わかりませんは大歓迎!!★わかりませんは大歓迎!!
 

名学館 AQUA21校 古和田(コワダ)

滋賀県近江八幡市鷹飼町179番地 AQUA21 3階
<JR琵琶湖線 ・近江鉄道 近江八幡駅から徒歩約3分>
TEL 0748-37-4119

★塾なのに家庭教師!☆塾なのに家庭教師!★塾なのに家庭教師

物事には裏表があります

日記一覧へ戻る

【PR】  サイクルショップ たかおか  home couturier (ホーム クチュリエ)  チーズラボ7号店  キックボクシングジム アンカレッジ 大橋駅前  民宿縁