名学館 近江八幡AQUA21校 | 日記 | 「あるもの」と「ないもの」

努力という小さな積み重ねの大切さを子供たちに伝えていきます

Top >  日記 > 「あるもの」と「ないもの」

名学館 近江八幡AQUA21校 の日記

「あるもの」と「ないもの」

2016.01.07




       こんにちは。お正月から県内で高齢者宅向けに公務員を装った「還付金詐欺」が発生している模様です。「携帯を持ってATMへ」は詐欺です、くれぐれも怪しい電話にはご注意くださいませ。そして、今日は当校エリアの学校で3学期の始業式です。定期テストは1回になりますが、範囲は広くなります。今から提出物など早いうちにコツコツ取り組んでいきましょうね。

       若いうちは特に、「隣の芝生が青く」見えてしまうことがあります。私の年代になりますと、悟るとまでは行きませんが達観した境地になってきます。大げさに言いますと、「今を生きる」という事なのでしょう。でも、私も10歳代は色々もがいていたような気がします。ですので、生徒の話を聞いていましてもいろいろ考えさせられることがあります。どうしても、自分に「ないもの」を求めがちです。他者の境遇を羨んでみたりするものです。しかし、なかなか自分の「あるもの」には気づきません。反面他者から見ると実のところ羨ましがられたりしているものです。自分の「あるもの」が他者にとって「ない」事も多々あります。中学生は反抗期にあたり難しい年頃ですが、改めて自分の「あるもの」に思いを致し、周囲への感謝の気持ちも時には持ってもらいたいと思います。

       さて、近づいてきましたね、大学入試センター試験も。何故か当日雪が降るケースが多いように感じます。当日の交通機関や時間など再度確認していただき、マークシートの記入ミスにはくれぐれも気をつけてください!持てる全力を出して頑張ってくださいね。

       それでは、今日から講習も終わり通常授業になります。励んでいきましょう!

☆わかりませんは大歓迎!!★わかりませんは大歓迎!!
 

名学館 AQUA21校 古和田(コワダ)

滋賀県近江八幡市鷹飼町179番地 AQUA21 3階
<JR琵琶湖線 ・近江鉄道 近江八幡駅から徒歩約3分>
TEL 0748-37-4119

★塾なのに家庭教師!☆塾なのに家庭教師!★塾なのに家庭教師

「あるもの」と「ないもの」

日記一覧へ戻る

【PR】  KAISEIDO  株式会社あかつき住地  西宮神社門前のふとん屋さん【初一寝具店】  Narisエステサロン  補聴器ストア上北台店