名学館 近江八幡AQUA21校 | 日記 | メリハリをつけていきましょう♪

努力という小さな積み重ねの大切さを子供たちに伝えていきます

Top >  日記 > メリハリをつけていきましょう♪

名学館 近江八幡AQUA21校 の日記

メリハリをつけていきましょう♪

2015.12.21




       こんにちは。今日は雨のち曇りです。鬱陶しい天気ですね、くれぐれも暖かくしてお過ごしくださいませ。さて、近隣小中高校では明日22日(火)が2学期終業式で、3学期始業式は1/7(木)になります。学期明けますと、学期明けテストや実力テストが実施されます。学校の宿題は早めに終えて、気分もすっきりして自ら貪欲に更に勉強していきましょう!ですが、その前にクリスマスですね。以前より更に華やかになった気がします。Bigサンタもこんなところにいました。観たい方は是非「AQUA21」の一階センターコートまで。


       冬期講習も日時などほぼ固まりつつあります。今後のお申込みは、少し日程的に窮屈になるかも分かりません(早期お申し込み順に日時を確定させて頂いています)。何卒ご容赦くださいませ。手続き上で次年度以降改善点が見つかりました。来年度より活かして参ります。

       「冬期講習会」は夏期と異なり短期間になります。受験も近くなり、苦手分野克服とかテーマを絞った取り組みをしていきます。生徒自身でもテーマを自ら決めて、意欲的に取り組んでもらいたいものです。自学自習の際でも、「この2時間は関数をするぜ♪」とかテーマを決めて集中的に励んでいったほうが良いでしょう。やるときはかなりの集中力で取り組む、休憩するときは休憩するでメリハリをつけていきましょう。但し、休憩が主役になってはいけません。あくまで、勉強あっての休憩です。立場を逆転させないように注意してくださいね。

       さて、この時期はまた読書ができにくい時期になりつつあります(どうしても言い訳がましくなってしまいます)。しかし、「開国前夜~田沼時代の輝き~・鈴木 由紀子著・新潮新書)」読了です。これまで田沼意次といえば賄賂政治で悪名高かったですが、最近は経済面での業績も踏まえて見直されつつあります。文化や学問も栄えて、いろいろなアイデアが生み出された時代でもありました。一部後の「老中・松平定信」氏が悪評を広めたという噂もあります。人間というもの一面ばかりみていては、大事な物事を捉えることができないように思います。難しいですが、できる限り公平公正に観察していきたいものです。今日も励んでいきましょう♪

☆わかりませんは大歓迎!!★わかりませんは大歓迎!!
 
名学館 AQUA21校 古和田(コワダ)
滋賀県近江八幡市鷹飼町179番地 AQUA21 3階
<JR琵琶湖線 ・近江鉄道 近江八幡駅から徒歩約3分>
TEL 0748-37-4119

★塾なのに家庭教師!☆塾なのに家庭教師!★塾なのに家庭教師

メリハリをつけていきましょう♪

日記一覧へ戻る

【PR】  京都 大宮カイロプラクティックセラピー・プラス  奈良県大和高田市 リラックルはタイ古式マッサージやヘッドマッサージのサロンです。  さがらピアノ調律所  整体院浅井(上六名)  バイクショップKMファクトリー