名学館 近江八幡AQUA21校 の日記
-
成長を見守る
2015.10.19
-
こんにちは。引き続き今日も良好なお天気みたいです、元気に励んでいきましょう!昨日は、彦根市でひこにゃん含め全国各地の「ゆるキャラ」が勢ぞろいしていたみたいです。さぞかし、癒された事でしょうね。その時間帯は、当校では「中間テスト対策ゼミ」をしていました。プリント類も渡しましたので、全てテストまでにはこなしてしまいましょうね。また、一部中学校で26日(月)もテストありますので、25(日)も「テスト対策」同時間帯にて実施致します。他学校生でも受験勉強などでの利用も可能です。是非ご利用ください。
さて、言葉は適切かどうかわかりませんが、人間にも精神的に「脱皮」に当たる時期は必要です。向き合う姿勢・態度が変わりつつあるのを見ていますと、こちらも温かい眼差しで見守る事になります。こういう時期になりますと、多く言葉をかけなくても何か助けが必要な際には自ら言ってくれますので有難い限りです。自分自身の人生は、自分で動いていかないことにはどうしようもありません。それに気づけば今後必要とされてくる「自ら学ぶ力」も付いてきます。見ていますと、どうしても男の子は弱いですね、周囲の誘惑に。早い時期の「脱皮」を期待しています。
読了しました!「どのような教育が「よい」教育か (苫野 一徳著:講談社選書メチエ発行)」という教育本です。勉強とは?を永遠に探求中の私にとりまして、一部助けとなる書籍でした。教育は、どうしても精神論・二項対立・信念論になりましてお互いの意見の言い合いに終わり、教育政策も極端にどちらかに触れることになります。もう少し根本、大元に遡って、哲学も踏まえながら一つのルーツを探っておられます。こうしたジャンルの本は、好きな方です。哲学系にもハマっていますが、単に哲学哲学ではなく実際に実社会に根ざし、活かしていくこうした姿勢には共感します。
やはり、読書は面白いものです。この世界を、沢山の学生にも味わってもらいたいなと思います。それでは今日も励んでいきましょう!
☆わかりませんは大歓迎!!★わかりませんは大歓迎!!
名学館 AQUA21校 古和田(コワダ)
滋賀県近江八幡市鷹飼町179番地 AQUA21 3階
<JR琵琶湖線 ・近江鉄道 近江八幡駅から徒歩約3分>
TEL 0748-37-4119
★塾なのに家庭教師!☆塾なのに家庭教師!★塾なのに家庭教師
