名学館 近江八幡AQUA21校 | 日記 | 文章を読むトレーニングを

努力という小さな積み重ねの大切さを子供たちに伝えていきます

Top >  日記 > 文章を読むトレーニングを

名学館 近江八幡AQUA21校 の日記

文章を読むトレーニングを

2015.10.03





        こんにちは。今日も晴れみたいですね。朝晩の温度差が激しくなりつつあります。季節の変わり目ですので、くれぐれもご自愛くださいませ。近隣の中学校では文化祭(合唱)も終わりまして、挨拶時にうけたかうけなかったかは分かりませんが、面白いことをした生徒もいました。大人になって思い出になるのは、大抵そういった事です。大爆笑であったことを祈ります。


     やはり9月になり大失速しましたね、しかも目の前で胴上げまで見させられています。今秋はいろいろ考えないといけないでしょう。そのようないろいろな意味で「考える力」は必要です。暗記が苦手とよく言いますが、誰しも得意な人はいないのではないでしょうか。もちろん多少差はあるでしょうが、抜けた人はほんの一部です。それをどうやって補っていくか・・・・、もがいて試行錯誤し続けるのと、諦めるのとでは雲泥の差があります。教科書や解説を隣に見ながら問題を解いていても、全く以後覚えてはいません。試しに何も助けなしでしてみましょう。

     問題解くにも、基礎基本(用語、公式、基礎知識)なしに問題解いても分かる訳はありません。解答見て分かったつもりになってはいないでしょうか。まずは、その分野を教科書、参考書などで熟読・覚えてから何も見ずにテスト本番に望むつもりで解いていく事が必要です。しかし、その時点で熟読できない(集中できない)生徒もいる事でしょう。やはり、長い文章を落ち着いて読む、理解するトレーニングが必要です。だから、「読書が必要!」と言い続けています。本当であれば小学生時にもう少しそうした姿勢を培ってもらえればベストなのでしょうが。なかなか難しいですよね。週に授業一時間程度「読書」という教科を設けても良いと思うのですが。


     さて、写真は京都タワーです。この夜景は非常に落ち着きます。昔ここから徒歩10分程度のところに住んでいたこともありまして。何故かほっとさせられます。時に新幹線などで遠出しても、タワー見えると嬉しくなります。「滋賀作」なので、地元ではないのですが。

     今日も一日励んでいきましょう。何事も一日一日の積み重ねです。


☆わかりませんは大歓迎!!★わかりませんは大歓迎!!


名学館 AQUA21校 古和田(コワダ)
滋賀県近江八幡市鷹飼町179番地 AQUA21 3階
<JR琵琶湖線 ・近江鉄道 近江八幡駅から徒歩約3分>
TEL 0748-37-4119

★塾なのに家庭教師!☆塾なのに家庭教師!★塾なのに家庭教師

文章を読むトレーニングを

日記一覧へ戻る

【PR】  スナック・バッカス(カラオケ)  セラピア鍼灸治療院  合同会社サンサンキ  整体院浅井(上六名)  (有)スーパーGコートのarea21