名学館 近江八幡AQUA21校 | 日記 | 思考停止しないように

努力という小さな積み重ねの大切さを子供たちに伝えていきます

Top >  日記 > 思考停止しないように

名学館 近江八幡AQUA21校 の日記

思考停止しないように

2015.09.19




     こんにちは。今日も快晴ですね!受験生にとりましては、一日一日が大切です。本番ギリギリになって「あの一日があればな」と思い返すことになるかもしれません。後悔しないよう、精一杯取り組んでいきましょう!写真は、琵琶湖の穏やかな風景です。琵琶湖といえば、先日「琵琶湖とその水辺景観」が日本遺産の認定を受けました!記念して、「日本遺産フォーラムin滋賀」が9/27(日)〈13:30スタート〉に開催されるそうです(入場無料・申込要)。場所は、ピアザ淡海 3F大会議室(大津市)になります。ご紹介でした。


       さて、WOWWOWプライムで興味深いドラマが。連続ドラマW『しんがり~山一證券 最後の聖戦~』です。自宅では観れませんので、仕方なく同名小説を買いました。また楽しみにしておきます。しかし、こんな興味深い社会派ドラマ、どうしてNHKでしてくれなかったのでしょうか。しがらみはないはずですが。「ハゲタカ」でも放映出来たのですから。

       今更ながらハンナ・アーレント氏の慧眼には、恐れ入る次第です。敬服致します。考える力を失うとどういうことになるかを改めて教えてくれました。一定の空気・雰囲気は社会を危うくします。だから、日本は特に多様性が必要とされるのでしょう。あの戦争での反省点は、単に「平和」と呪文・お経のように唱えることではありません。主義主張が正しいと思っていれば(もしそれが間違いのものであっても徹底するためには)、暴言暴力が許されるというのは明らかに間違いです。それがあの戦争の一つの反省点だと思います。現実的リアリティの中で、いかに絡み合った方程式を解いていくか。理性的に、深く考えることによって解決していかないといけません。空気感といった極論は、遠心力でもって簡単に逆の極論へ流れていきます。


       難解そうで避けていましたが、改めてアーレント氏の大著「人間の条件」を読んでみようと思います。さて、今日も連続授業、励んでいきましょう!


☆わかりませんは大歓迎!!★わかりませんは大歓迎!!


名学館 AQUA21校 古和田(コワダ)
滋賀県近江八幡市鷹飼町179番地 AQUA21 3階
<JR琵琶湖線 ・近江鉄道 近江八幡駅から徒歩約3分>
TEL 0748-37-4119

★塾なのに家庭教師!☆塾なのに家庭教師!★塾なのに家庭教師

思考停止しないように

日記一覧へ戻る

【PR】  焼肉 食道園  整体施術院 健光館  山田建築  Berry*  スパカツ・定食 船場キッチン